
室内の雰囲気をおしゃれに演出してくれる、観葉植物。部屋の雰囲気を変えたい時、リラックスできる空間を作りたい時には重宝する。
本記事では、おすすめの観葉植物を紹介する。はじめて観葉植物を育てる方は、水やりが少なく、育てやすいものを選ぼう。
【目次】
おすすめの大型観葉植物
はじめに、存在感のある大型観葉植物を紹介する。植物を室内での象徴的な存在にしたい方は、ここで紹介するものを参考にしよう。
幸福の木
幸福の木は、ハワイでは「家の前に置いておくと良いことがある」と言われる観葉植物。正式名称は、ドラセナ・フラグランス・マッサンゲアナ。
明るい日陰を好み、寒さには弱い。直射日光の当たる場所は避け、暖かい場所に設置するのが良い。土が乾いたらたっぷりと水をあげることが必要だが、水をあげすぎると根崩れを起こし枯れてしまうため注意。
アルテシマ
アルテシマは、インドゴムの木を改良した品種。環境に馴染みやすく、初心者でも育てやすい。部屋を明るい印象に変えたい方におすすめ。
明るく日の当たる場所に置き、水やりは表面が乾いてから行う。新築祝いなどの贈り物にも最適。
シュロチク
シュロチクは、和洋どちらの空間にも合いやすい観葉植物。中国南部から南西部原産のヤシ科で、耐寒性・耐陰性に優れており、育てやすく人気が高い。
よく似ている「カンノンチク」に比べ草丈が高く、葉の切れ込みが多いのが特徴。
出典 公式サイト|シュロチク
リビングで育てたいおしゃれな観葉植物
ここでは、リビングにおすすめのおしゃれな観葉植物を紹介する。植物の種類によって部屋の雰囲気は大きく変わるため、リビングの雰囲気に合うものを選ぼう。
サンスベリア・ローレンティー
サンスベリア・ローレンティーは、マイナスイオンを発する観葉植物。剣のように鋭い葉っぱが特徴的で、存在感がある。
育てやすく知名度も高いため、贈り物としても人気が高い。葉は厚みがあり、空気をキレイにする効果にも期待できる。
ユッカ
ユッカは、「青年の樹」とも呼ばれる観葉植物。寒さや乾燥に強いため、日陰や窓から離れた場所でも育てやすい。
力強く存在感があり、成長・発展の樹としても知られている。観葉植物を初めて購入する方にもおすすめ。
出典 公式サイト|ユッカ
オリーブの木
オリーブは、地中海沿岸に自生する植物。「平和のシンボル」としても知られている。実はオリーブオイルなど、食用に用いられることも多い。
乾燥に強く、水やりが少なくて済むため初心者でも育てやすいのが魅力。日当たりの良い場所に置くのがおすすめ。
出典 公式サイト|オリーブの木
初めてでも育てやすい 寒さに強い観葉植物
ここでは、初心者でも育てやすい観葉植物を紹介する。「購入しても枯れてしまいそう」と心配な方は、ここで紹介するものを選んでみよう。
プミラ
プミラは、室内をおしゃれに演出してくれる観葉植物。細い茎に多くの丸い葉が茂り、柔らかい雰囲気がある。
比較的寒さにも強いため、冬場でも育てやすい。鉢を変えて、何箇所かに分けて置くのもおしゃれ。
パキラ&ミューレンベキア
パキラは、棚やテーブルの上で楽しめるコンパクトな観葉植物。日比谷花壇で販売されているものは、土を使わない「ハイドロカルチャー」で、室内を汚さずに育てられる。水位計が付いているため、水やりのタイミングも把握しやすい。
出典 公式サイト|パキラ&ミューレンベキア
ガジュマル
ガジュマルは、「幸福をもたらす精霊が宿っている」と言われる人気の観葉植物。株元はタコの足のようになっていることから、「多幸(たこう)の樹」とも呼ばれる。日陰・寒さに強いため、どのような環境でも育てやすい。
生長すると幹の途中から「気根」を出し、オリジナルの樹形になる。
出典 公式サイト|ガジュマル
面白い観葉植物
最後に、葉などに特徴のある面白い観葉植物を紹介する。他ではあまり見ないものを探している方は、ここで紹介するものを参考にしよう。
フィカス・ベンジャミン・バロック
フィカス・ベンジャミン・バロックは、葉っぱの形状に特徴がある観葉植物。くるくると丸まった葉っぱがかわいらしく、インテリアグリーンとしても人気が高い。葉は濃い緑色だが、新芽は明るい緑で、濃淡の変化を楽しめるのも魅力。
出典 公式サイト|フィカス・ベンジャミン・バロック
ピレア ペペロミオイデス
ピレア・ペペロミオイデスは、丸く大きな葉っぱが特徴的な観葉植物。幹立ちが珍しく、樹形もおしゃれ。どのような雰囲気の部屋にも合うため、机や棚のちょっとしたスペースにも飾りやすい。優しい雰囲気の観葉植物を探している方におすすめ。
サンセベリア
サンセベリアは、リュウゼツラン科の植物。マイナスイオンを発生させ室内の空気を改善してくれるのが特徴だ。
コンパクトでありながら、ツノ状の葉は太さがあり、扇が広がるように生長する。葉の表面は硬く、重厚感がある。存在感のある観葉植物を探している方におすすめ。
出典 公式サイト|サンセベリア
※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。
文/oki