
人工添加物、白砂糖、ショートニング不使用の体に優しい自然派おやつのサブスクサービス「snaq.me(スナックミー)」が、毎月前月比5~10%で会員数を拡大している。この4月にはオフィスの福利厚生向けサービス「snaq.me office(スナックミー オフィス)」を開始した。その人気の秘密に迫る!
常時150種類以上のオリジナルのお菓子から毎回8品をセレクト
スナックミーは、全国の40~50社のメーカーの提携により、常時オリジナルかカスタマイズされたお菓子150種類以上の品ぞろえから毎回8品をカスタマイズしてセレクトし、4週に1度か2週に一度、1930円~1980円で届けてくれるサービス。扱っているお菓子は、クッキー、グラノーラ、ビスコッティなどの焼菓子、ドライフルーツ、フルーツバー、チップス、米菓、チョコレート(秋冬限定)などだ。商品は、毎月10~20%入れ替わる。素材の美味しさを生かしたお菓子を提供するのがコンセプトだ。
最初に約1分の「おやつ診断」をすると、アルゴリズムによるレコメンドエンジンに基づき、好みのタイプのおやつが届く仕組みだ。2回目以降の注文は、個々のおやつごとに1~4の甘み、塩味、酸っぱさ、食感の星評価を付ければ、さらに好みに合ったおやつが届く。なお、同社からレコメンドされた商品や食べて気に入った商品を食べたいとリクエストすると、おやつBOXに反映される。なお、星評価よりさらに詳しく書き込みたい場合は、例えば1(苦手)の評価をした場合、原料が表示され、ニンジンが嫌いならニンジンを選ぶと次回からは配達されない。食べられないスナックが届いた場合は、交換はできないが、次回の注文で使える100円相当のポイントが発行される。
カロリーは1個包当たり200kcal目安なので、決して高くない。糖質制限などを行っているダイエッターには推奨しないそうだが、ダイエット中でも安心して食べられそうだ。なお、アレルギーがある人には推奨していない。2歳児以上の方なら後は誰でも利用できる。
リクエスト機能はあるものの、自分でおやつをセレクトすることができないスナックミー。なぜ、人気があるのか。