
ゲームが存分に楽しめる高性能液晶モニターが続々と登場している。そこで、@DIMEから注目の6製品を厳選紹介する。
高性能液晶モニター
エイサー「XF」シリーズ
日本エイサーは、XF0シリーズより、高リフレッシュレート液晶パネルを搭載したゲーミングモニター「XF270HCbmiiprx」と「XF250QDbmiiprx」を発売した。価格はいずれもオープン。実勢価格は27インチの「XF270HCbmiiprx」が37,000円前後(税別)、24.5インチの「XF250QDbmiiprx」が30,000円前後(税別)。
【参考】リフレッシュレート144HzのフルHDパネルを搭載したAcerの高性能ゲーミングモニター「XF」シリーズ
エイサー「ET322QKCbmiipzx」
日本エイサーは、31.5型の4Kモニター「ET322QKCbmiipzx」を発売した。価格はオープン。実勢価格は63,000円前後(税別)。 本製品は、DisplayHDR 600およびHDR10に対応した31.5型の4Kモニター。6軸カラー調節機能は従来の「レッド」(R)、「グリーン」(G)、「ブルー」(B)の3色に加えて、「シアン」(C)、「マゼンタ」(M)、「イエロー」(Y)を加えた6色の彩度、色相をそれぞれ調節でき、より忠実で自然な色彩を表現する。
【参考】DisplayHDR 600、HDR10に対応!10億7000万色を表示するエイサーの31.5型4Kモニター「ET322QKCbmiipzx」
エイサー「DM431Kbmiiipx」
日本エイサーは、DM1シリーズの新製品として、43型の4Kモニター「DM431Kbmiiipx」を発売した。価格はオープン。実勢価格は55,000円前後(税別)。 「DM431Kbmiiipx」は、HDR10に対応した43型の4Kモニター。視野角による色変化の少ないIPS方式パネルを採用するほか、音響面では5W+5Wのステレオスピーカーを搭載。広い空間でも迫力のある鮮明な音質を再現し、まるでその場にいるかのような臨場感あふれる音声を実現する。
【参考】このスペックで5万円台!AcerがIPSパネルを採用したHDR10対応の43型4Kモニター「DM431Kbmiiipx」を発売
ASUS「ROG STRIX XG32VQR」
ASUS JAPANは、DisplayHDR 400準拠でFreeSync 2 HDR対応の31.5型曲面ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG STRIX XG32VQR」を発売した。価格はオープン。実勢価格は83,000円前後(税別)。「ROG Strix XG32VQR」は、解像度2,560×1,440ドットのゲーミング液晶ディスプレイ。VESAが策定したDisplayHDR 400に準拠し、DCI-P3カバー率も94%で広色域と高いコントラスト比を実現する。
【参考】ASUSが表示の遅延がなく快適なプレイができる31.5型の曲面ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG STRIX XG32VQR」を発売
LG「27UL550-W」
LGエレクトロニクス・ジャパンは、HDR10対応の27型4K液晶モニター「27UL550-W」を発売した。価格はオープン。実勢価格は46,000円前後(税別)。 「27UL550-W」は、HDR10規格に対応し、広い視野角で鮮やかかつ自然な色合いを実現する4K解像度(3840×2160)のIPSパネルを採用。4Kコンテンツの表示に必須となるHDCP2.2に対応し、HDMI2.0準拠のHDMIポートを実装する。
【参考】ゲーミング機能が充実!LGからHDR10対応の27型4K液晶モニターが登場
LG「34GK950G-B」
LGの「LG UltraGear」シリーズからNVIDIA G-SYNCテクノロジに対応した、34インチ21:9ウルトラワイド曲面型ゲーミングモニター「34GK950G-B」が登場した。 「LG UltraGear」シリーズは、同社ゲーミングモニターの中でも、ハイエンドモデルのみに与えられるブランド。
【参考】LGが3440×1440の高解像度と100Hzの高速表示を実現したNVIDIA G-SYNCテクノロジ対応ゲーミングモニターを発売
構成/チーム@DIME