
スクウェア・エニックスは、6月3日に東京タワーメディアセンター内スターライズタワーで開催された「スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会」で、スマートフォン向け位置情報RPG『ドラゴンクエストウォーク』を発表した。共同開発はコロプラが担当。配信開始は2019年内でiOSとAndroidを予定している。
発表会には、『ドラゴンクエスト』エグゼクティブプロデューサーの三宅有さん、ゲームデザイナーの堀井雄二さん、プロデューサー柴貴正さんが登壇。さらに実際にプレーするゲストとしてスピードワゴンの小沢一敬さんが出演した。
ゲームは日本全国のマップに点在するモンスターを倒したりクエストをクリアしながら進めていく。目的地まで歩いていくので、『ドラゴンクエスト』第一世代の運動不足解消にもピッタリだ。
MCは徳光和夫さんと平井理央さん。平井さんは小沢さんと体験プレーにも挑戦した。
まず『ドラゴンクエスト』エグゼクティブプロデューサーの三宅有さんは、ここ1年の『ドラゴンクエスト』の展開について紹介。『プレイステーション4』と『Nintendo Switch』で発売された『ドラゴンクエストビルダーズ2』やスマートフォンで展開して3年が経過している『星のドラゴンクエスト』などの好調さをアピールした。気になる『ドラゴンクエスト12』については、もうすこし時間がかかるとコメント。
次に登壇したのが『ドラゴンクエスト』生みの親である堀井雄二さんと『ドラゴンクエストウォーク』のプロデューサー柴貴正さん。タイトルの発表やゲームの概要を紹介。開発については3年前から構想していた。
『ドラゴンクエスト』エグゼクティブプロデューサーの三宅有さん。
堀井雄二さんは『ドラゴンクエストウォーク』について、「やっとお見せできることができる。スマホを持って街を冒険してほしい」と語った。
会場で紹介されたPVには、おなじみのモンスターたちが日本全国のランドマークで発生していたのがわかった。
ゲーム画面。実際の地図を元にしている。遠くに東京タワーが見える。
体験プレーでは、平井理央さんとスピードワゴンの小沢一敬が発表会の会場となった東京タワーメディアセンター周辺を実際に歩いてゲームをプレー。戦闘シーンではギリギリでモンスターを倒すなどハラハラさせる展開となった。
(c)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
『ドラゴンクエストウォーク』は、Google Maps Platformを使用しています
※画面はすべて開発中のものです。
取材・文/久村竜二