6位:京都府(仕事のやりがい評価:2.98)
京都が生んだ世界トップクラスの電子部品メーカー「村田製作所」の口コミ
「研修などがしっかりしているため、必要な技術を学ぶことができ、ものづくりに対する面白みを感じることができています。ものづくりが好きな人には是非おすすめの会社だと思います。だれもが使うスマホの中に使われている電子部品をつくっており、グローバルに働けるので、日々やりがいを感じています」
(生産・製造技術/20代前半男性/年収400万円/2017年度)
6位:沖縄県(仕事のやりがい評価:2.98)
スーパー・飲食店・ホテルなど幅広く展開する沖縄密着の小売会社「サンエー」の口コミ
「『自分の売場は自分で作る』の精神があるため、自由度は高い。そのため結果が見えやすく、やりがいに繋がる。パートやアルバイトとの良好な関係構築ができれば、教育の成長度合いが見ていて分かりやすいので、人の成長にも関われる仕事であると感じる」
(販売アドバイザー/20代後半男性/年収420万円/2017年度)
8位:愛媛県(仕事のやりがい評価:2.95)
産業用小型貫流蒸気ボイラで国内トップシェアを誇る愛媛「三浦工業」の口コミ
「個人に任せられる裁量が大きいので、やりがいはあるが、一人で数種類の仕事をしないといけないため、仕事量は多い。良い意味で、幅広く仕事に関われる。また、経験に関わらず、やりたいことがやれる風土があり、仕事を通じた成長が期待できる」
(機械設計/20代後半男性/年収500万円/2016年度)
8位:香川県(仕事のやりがい評価:2.95)
日本全国にサーパスマンションを展開する香川「穴吹工務店」の口コミ
「やはりお客さまにとっては幾度とない高い買い物であるので、契約いただいたお客さまの人生において自分の仕事が残せる達成感は十分にある。物件の引渡しのときのお客さまの笑顔はたまらない。いろいろな方々と接することができ、あまり関わらない業界の話やいろんな人の考え方を聞けるのは営業ならではの面白みだと思う」
(カウンターセールス/20代後半女性/年収400万円/2010年度)
10位:千葉県(仕事のやりがい評価:2.94)
千葉に本社を置くスウェーデン発祥の家具店「イケアジャパン」の口コミ
「自分でやりたいと思えばやらせてくれる環境と、それについての相談などにもきちんと対応してくれ1番良い方法を探してくれる。忙しいからという理由で話し合いを先延ばしにしたり、なかったものにしたりすることはほとんどなく、本当に前向きにやりたい人にはとても良い会社だと思います」
(フロアスタッフ/30代後半男性/年収300万円/2016年度)
<調査概要> 「仕事にやりがいを感じる都道府県ランキング」
調査内容:本社所在地に基づき、企業を都道府県別に分類。対象期間中に「キャリコネ」にユーザーからの評価が寄せられた企業を抽出し、都道府県別に「仕事のやりがい」評価の平均値を算出
対象期間:2016年4月1日~2018年3月31日
関連情報/https://careerconnection.jp/
構成/ino