
SBDC079、SBXC025、SARW051、SSVW153
セイコーウオッチは、 <セイコー プロスペックス><セイコー アストロン><セイコー プレザージュ><セイコー ルキア>の4ブランドから、 「銀座」をテーマにした限定モデルを計4機種、 銀座に店舗を構える6店舗限定で同時発売。6月8日(土)より、 100,000円~260,000円+税で数量限定発売する。
銀座はセイコー創業の地であり、 日本を代表する魅力的な街。 かつて、 この街のシンボルは柳であり、 1880年代には、 銀座の街路樹のほとんどが柳の時代もあった。
現在では、 西銀座通りが東京都のシンボルロードに指定され、 柳を再び植樹し、 整備されたことを記念して毎年5月には「銀座柳まつり」が開催されている。
その銀座と柳をテーマに、 腕時計の魅力を改めて世界へ発信すべく、 セイコーを代表する4ブランドから数量限定モデルが登場。
全てのモデルの裏ぶたには、 「LIMITED EDITION」の表記とシリアルナンバーが記されている。
各商品の特徴
セイコー プロスペックス
ダイビングやトレッキングなど、 スポーツやアウトドアシーンに対応する本格機能を備えたスポーツウオッチブランド。 その中でもブランドを象徴するダイバーズウオッチは、 1965年に国産初のダイバーズウオッチとして誕生して以来、 独自のテクノロジーを搭載したエポックメーキングな商品を次々と世に送り出してきた。 50年以上に渡って弛まぬ進化を続け、 世界中のプロフェッショナルダイバーや冒険家から高い評価と信頼を獲得している。
銀座限定モデルは、 ケース側面からかん足へつながるミラー面が特徴的なケースデザイン。スリムなシルエットのベゼルやモダンデザインの時分針を採用することで、 シーンを選ばずご愛用いただけるデザインが魅力。ダイヤルカラーに柳の葉を想起させるグリーンを採用し、 本格的なダイバーズウオッチとしての性能と大人の気品を両立させる特別なモデルとなっている。
セイコー アストロン
1969年にセイコーが世界に先駆けて発売した、 クオーツウオッチ<クオーツ アストロン>から名を受け継いでいる。 高い時間精度で世界の人々のライフスタイルを一変させた「クオーツ革命」に次ぐ、 「第二の革命」を起こすべく、 2012年9月に誕生した世界初のGPSソーラーウオッチ。
地球上のどこにいても簡単なボタン操作で、 GPS衛星からの電波を受信して、 緯度・経度・高度の情報を取得することで現在地を特定し、 すばやくその場所の正確な時刻を表示。2014年には、 劇的な小型化に加え、 操作性の向上を実現した「8Xシリーズ」を発売した。
2018年11月には、 さらなる小型化を図るとともに、 高速タイムゾーン修正タイムトランスファー機能搭載のアストロン史上最高性能を誇る「5Xシリーズ」を発売し、 ブランドのルーツである「高精度の追求」と、 それを実現するための「絶え間ない進化」を続けている。
銀座限定モデルは、 最新のキャリバー「5X53」を搭載し、 限定モデルの特別仕様として、 柳をイメージした艶やかなカラーリングがダイヤルやボタンに施されている。
セイコー プレザージュ
100有余年にわたる機械式時計作りの伝統とノウハウを受け継ぎ、 世界に向けて日本の美意識を発信するブランド。 琺瑯や漆・七宝等、 日本の匠の技をとり入れたプレステージラインをはじめ、 伝統とテクノロジーが融合した幅広い商品ラインアップで、 2016年からグローバル展開を開始し、 世界中で高い評価を得ている。
銀座限定モデルは、 夜の銀座にたなびく柳をモチーフに、 長きにわたり愛される銀座の街同様に、 永く色あせることなく魅力を伝える琺瑯ダイヤル。
たなびく柳の涼やかな緑をローマ数字・秒針・バンドの裏材に採用し、 さり気ない洒落っ気が銀座に集う「大人の粋」を表現している。
セイコー ルキア
1995年に誕生して以来、 女性のニーズをとらえたブランドとして、 20~30代の働く女性を中心に多くの女性から支持。
最先端技術による高機能を搭載しながら、 時代に合った心地よいデザインで、 女性の輝きを最大限に引き出す。
銀座限定モデルは、 銀座らしい上品な白蝶貝ダイヤルにローマ数字のインデックスを採用。 ケース上にはダイヤモンドが10ヶ所、 りゅうずに1ヶ所配されており、 7時位置のインデックスに隠されたダイヤモンドと柳緑が響きあうことで銀座の街並みにふさわしい気品を演出している。
■取扱店舗
・セイコーフラッグシップサロン 和光本館
・セイコードリームスクエア
・セイコーブティック ギンザ シックス
・銀座三越 時計サロン
・日新堂 銀座本店
・松屋銀座 時計サロン
関連情報:https://www.seikowatches.com/jp-ja
構成/編集部
こちらの記事も読まれています