小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

用途別のおすすめキーボード12選!iPhoneで使えるものからメカニカルタイプ、ゲーミング用まで

2019.05.20

キーボード選びは、PCでの作業効率を向上させるために欠かせないアイテムの一つ。多くのキーボードが出回っているが、「使用する場所」「用途」を明確にし、特徴を比較すると自分に合ったものを選びやすい。

本記事では、スマホ対応・有線タイプ・メカニカル・ゲーミング、それぞれのおすすめキーボードを紹介する。まずは「持ち運び前提/自宅・会社用」「仕事用/私用・ゲーム」かをイメージして、各製品の特徴をチェックしてみよう。

【目次】

Android・iPhoneなどのスマホで使えるおすすめキーボード

有線タイプのおすすめキーボード

おすすめメカニカルキーボード

おすすめゲーミングキーボード

Android・iPhoneなどのスマホで使えるおすすめキーボード

はじめに、スマホ(Android・iPhone)で使えるおすすめキーボードを紹介する。「スマホの小さな画面ではタイプがしにくい・見えにくい」という方は、キーボードを合わせて携帯しておくのもいいだろう。

ELECOM ワイヤレスBluetoothキーボード TK-FLP01

ELECOM ワイヤレスBluetoothキーボード TK-FLP01

ELECOMのTK-FLP01は、パンタグラフ方式のワイヤレスキーボード。マルチペアリングに対応しており、ボタンで切り替えれば最大3台までのデバイスで使用できる。

二つに折りたたむことができ、持ち運び用の保護ケースも付属しているため、携帯用に最適だ。

出典 公式サイト|ELECOM ワイヤレスBluetoothキーボード TK-FLP01

 

アマゾンでの購入はこちらから

リュウド 折りたたみワイヤレスキーボード RBK-3000BT

リュウド 折りたたみワイヤレスキーボード RBK-3000BT

リュウドのRBK-3000BTは、折りたたみ式のワイヤレスキーボード。Andrioidスマートフォン・タブレット、iPhone・iPad・Macで使用できる。

キーボードを開くと自動で電源が入り、閉じるとOFFに。「自動再接続機能」により、1度ペアリングした機器ならキーボードを開き、任意のキーを押せば自動で再接続してくれる。

出典 公式サイト|リュウド 折りたたみワイヤレスキーボード RBK-3000BT

 

アマゾンでの購入はこちらから

Anker(アンカー) Ultra-Slim Bluetooth Keyboard

Anker Ultra-Slim Bluetooth Keyboard

AnkerのUltra-Slim Bluetooth Keyboardは、軽量でコンパクトなキーボード。従来のキーボードの3分の2程度のサイズになっているため、持ち運びしやすい。

単4形電池を使用し、3ヶ月以上使える省電力モードが搭載されているのも嬉しい。iOS・Mac・Android・Windowsで使用可能。

出典 公式サイト|Anker Ultra-Slim Bluetooth Keyboard

 

アマゾンでの購入はこちらから

有線タイプのおすすめキーボード

ここでは、有線タイプのおすすめキーボードを紹介する。ワイヤレスタイプのように電池やバッテリーを必要とせずに使用できるため、自宅や社内向きだ。それぞれの機能を比較して、自分に合ったものを選ぼう。

バッファロー BSKBU12BK

バッファロー BSKBU12BK

バッファローのBSKBU12は、水で洗えるキーボード。本体の背面には「水抜き穴」があり、水温50℃以下の水なら丸洗いができる。隙間の汚れを落とすためのクリーニングブラシも付属しているため、キーボードの汚れが気になる方におすすめ。

キートップの印字はレーザー刻印を採用しているため、耐久性があり洗っても文字が消えにくい。

出典 公式サイト|バッファロー BSKBU12BK

 

アマゾンでの購入はこちらから

東プレ REALFORCE TKL S / R2TLS-JPV-IV

東プレ REALFORCE TKL S / R2TLS-JPV-IV

東プレのREALFORCE TKL S / R2TLS-JPV-IVは、テンキーレスの省スペースキーボード。マウス操作のためのスペースを広く取りたい方、机の上をシンプルにしたい方におすすめ。5,000万回の「キー入力耐久試験」をクリアしており、耐久性も抜群だ。

出典 公式サイト|東プレ REALFORCE TKL S / R2TLS-JPV-IV

 

アマゾンでの購入はこちらから

サンワサプライ USBキーボードSKB-L1U

サンワサプライ USBキーボードSKB-L1U

サンワサプライのUSBキーボードSKB-L1Uは、価格が安いスタンダードキーボード。「メンブレン方式」を採用し、押し心地が深くしっかりとしているのが特徴だ。

余分なスペースが排除されたコンパクトなデザインなので、場所を取らないのも魅力。防水・防滴仕様ではないが、キーボード裏面から排水することができる。

出典 公式サイト|サンワサプライ USBキーボードSKB-L1U

 

アマゾンでの購入はこちらから

おすすめメカニカルキーボード

ここでは、おすすめのメカニカルキーボードを紹介する。上級者向けの機能が充実しているため、今よりも効率よく仕事・作業をしたい方は購入を検討してみよう。

オウルテック OWL-KB92BLJP

オウルテック OWL-KB92BLJP

オウルテックのOWL-KB92BLJPは、BKKailh社製のキースイッチ「青軸」を搭載したメカニカルキーボード。キータッチが軽いため、高速入力・長時間入力でも快適に使用できる。

「Nキーロールオーバー」に対応し、同時に複数のキーを押しても入力が認識される。打鍵回数5,000万回保証なので、長く使えること間違いなし。

出典 公式サイト|オウルテック OWL-KB92BLJP

 

アマゾンでの購入はこちらから

FILCO Majestouch 2 S CHERRY MX SILENTスイッチ・テンキーレス・US ASCII

FILCO Majestouch 2 S CHERRY MX SILENTスイッチ・テンキーレス・US ASCII

FILCOのMajestouch 2 S CHERRY MX SILENTスイッチ・テンキーレスUS ASCIIは、静音モデルのキーボード。静音スイッチを採用しており、周囲に人がいる場所でも使いやすい。

打鍵の際に振動・負荷を基板側でも逃すため、耐久性が高く、打鍵感が良いのが特徴だ。

出典 公式サイト|FILCO Majestouch 2 S CHERRY MX SILENTスイッチ・テンキーレス・US ASCII

 

アマゾンでの購入はこちらから

logicool K840 MECHANICAL有線キーボード

logicool K840 MECHANICAL有線キーボード

logicool(ロジクール)のK840 MECHANICALは、有線タイプのキーボード。丈夫なアルミニウム構造を採用し、耐久性も高い。ケーブルは1.8mで、USBポートに接続するだけですぐに使用できるのもポイント。

出典 公式サイト|logicool K840 MECHANICAL有線キーボード

 

アマゾンでの購入はこちらから

おすすめゲーミングキーボード

最後に、ゲーミングに最適なおすすめキーボードを紹介する。マウス同様、操作性の鍵を握る部分なので、それぞれの製品の特徴をしっかりと比較した上で、自身のプレイスタイルに合ったものを選ぶようにしよう。

Answer PS4/Wii U/Switch用 USBキーボード

Answer PS4/Wii U/Switch用 USBキーボード

AnswerのPS4/Wii U/Switch用USBキーボードは、コンパクトでシンプルなデザインが特徴。メンブレン方式を採用しているため、タッチが柔らかく、打鍵音が小さいのも魅力だ。

使いやすい角度を保ってくれるスタンドを使うのがおすすめ。

出典 公式サイト|Answer PS4/Wii U/Switch用 USBキーボード

 

アマゾンでの購入はこちらから

logicool G512 LIGHTSYNC RGBメカニカルゲーミングキーボード

logicool G512 LIGHTSYNC RGBメカニカルゲーミングキーボード

logicoolのG512 LIGHTSYNC RGBメカニカルゲーミングキーボードは、航空機グレードのアルミ合金を使用しているのが特徴の一つ。5052アルミ合金を採用し、高い強度と耐久性を実現した。

高度な設定をしたい方は、Logicoolゲームソフトウェアをダウンロードするのがおすすめ。

出典 公式サイト|logicool G512 LIGHTSYNC RGBメカニカルゲーミングキーボード

 

アマゾンでの購入はこちらから

HyperX ゲーミングキーボード Alloy FPS

logicoolのG512 LIGHTSYNC RGBメカニカルゲーミングキーボードは、航空機グレードのアルミ合金を使用しているのが特徴の一つ。5052アルミ合金を採用し、高い強度と耐久性を実現した。

高度な設定をしたい方は、Logicoolゲームソフトウェアをダウンロードするのがおすすめ。

HyperXのゲーミングキーボードAlloy FPSは、持ち運びに適したデザインが特徴。ケーブルは取り外しが可能だ。持ち運びを前提にしている方におすすめ。

強固なスチールフレームを採用し、耐久性にも優れている。赤いバックライト付きキーも魅力。

出典 公式サイト|HyperX ゲーミングキーボード Alloy FPS

 

アマゾンでの購入はこちらから

 

※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。

 

文/oki


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。