
DIME7月号(5/16発売)では働き盛りのビジネスパーソンがこぞって集まる人気スポット、サウナを特集している。
今回はその中からサウナ通が選んだディープ過ぎるサウナの世界を先行公開!
知る人ぞ知る施設がずらり! 奥深いサウナの世界、さぁあなたも巡ってみませんか?
【ご購入はコチラ】
Amazon https://amzn.to/2VTTgbP
楽天 https://books.rakuten.co.jp/rb/15899593/
7net https://7net.omni7.jp/detail/1212297048
〈ツウすぎる選者〉
サウナ歴40年以上のサウナジャンキー氏。サウナ掘り出し王・トントン先生。年間半分は地方ロケでサウナに入ってるカメラ小倉。単に話を聞いたさとう。
座談会で全員、口が酸っぱくなるほど言っていたのが、
「サウナは自分の足と肌で探せ!」
という大原則。
なんの前情報もない素肌で入った未踏のサウナが、自分好みだった時はとにかく気持ちいいのだ。
「サウナ探しに地図はいらない!」(サウナジャンキー)のだ。
今や聖地とまでいわれる静岡のサウナ『しきじ』に偶然入り、初めて全国区に知らしめたトントン先生は、
「見つけて入った時は、もう震えた! でも今はネットとかのサウナ情報が増えすぎて、そういう新鮮な感動を味わえないんだから、哀しい時代」
と嘆く。だからこそ自分の足で、自分のベストサウナを見つけてほしい。このページは、その参考として、こういうサウナに「ととのったの先」のよさを見い出すのが、本当に気持ちいいという意味を込めたツウ好みセレクションなのだ。
そして……。
「サウナブームといわれても、実は業界全体としては危機的状況なんです」(トントン先生)
という実情もある。ブームの恩恵を受けて人気の施設は、実は一握り。次の世代までサウナが残せるのか不安な経営者も多いのだ。
そんな状況を打破するためにも、様々なサウナに肌を向けてほしい。
「全国には、実はすごいサウナがゴロゴロ隠れてる」とは日本中のサウナを巡り巡ってるカメラの小倉さん。座談会でも痺れる発言していただいたんですが、お待たせしました、ここで初登場。
「有名だけど『東名厚木健康センター』はやっぱり入れたい。それと鶯谷の『サウナセンター』の情報は鼎談ページに入るよね?」とサウナジャンキー氏。入ります。
読者諸兄、さァサウナに入れ!
【ディープ度★★★★】
ノスタルジーの極み!心まで温まる(小倉)
[帯広]ローマの泉
北海道の施設には多いが、個室の家族風呂が充実し、その個室にサウナが完備。注文すると、個室にラーメンを持ってきてくれるすばらしさ!
大衆食堂も人気。家族風呂の中にサウナがある珍しい様式。
住所:北海道帯広市東9南12 電話:0155・25・5202 営業時間:11:00~24:00 休日:毎月第2水曜(1月・8月・12月を除く) 料金:2000円(ファミリーサウナ1室、60分間)
【ディープ度★★】
サウナが巨大。場所で味わいが異なり、ナイススポット探しが楽しい(トントン先生)
[宇都宮]ザ・グランドスパ南大門
宇都宮の有名サウナ。サウナ室だけじゃなく、休憩室から何から何まで広く、水風呂は溺れるがごとき深さ! 飲食充実で焼き肉店まであり、サウナ上がりの一人焼き肉も乙!
サウナでは、毎日ロウリュを実施中。
住所:栃木県宇都宮市今泉3-2-18 電話:028・622・1126 営業時間:10:00〜翌9:00 休日:年中無休 料金:1944円(平日日帰り) 2160円(土日祝日帰り)
【ディープ度★★】
昔のヒーターがフルスロットル。
アベレージサウナをどう攻略するか―(原山)
[大塚]サウナニュー大塚(大塚記念湯内)
1階は銭湯。そしてその2階がこのサウナ。どう汗をかいてやろうか、ゲーム感覚で楽しめるサウナ室。物干し場を彷彿とさせる外気浴スペースがあり、何ともまったりと心落ち着く。
1階の銭湯利用時は、別途入浴料460円が必要。
住所:東京都豊島区南大塚3-38-15 電話:03・3986・0126 営業時間:12:00~24:00 休日:金曜 料金:1000円
【ディープ度★★★】
心身のストレスが 完全にほぐれる
サウナ好きが愛して止まぬリラックス空間!(トントン先生)
[板橋]カプセルホテル サウナ太陽
店名の太陽が如く、体の芯まで暖めてくれるサウナ! これぞサウナの王道。サウナ後に大山の商店街近辺で一杯やれば極楽が待つ。
清潔感があり快適。アメニティも充実した駅前サウナ。
住所:東京都板橋区大山町32-27 電話:03・3959・2750 営業時間:12:00~翌10:00 休日:年中無休 料金:1000円(3時間)
【ご購入はコチラ】
Amazon https://amzn.to/2VTTgbP
楽天 https://books.rakuten.co.jp/rb/15899593/
7net https://7net.omni7.jp/detail/1212297048
取材・文/カーツさとう、藤村はるな(店) 撮影/小倉雄一郎(本誌)