
MIDIキーボードは、DTM・DAWをはじめる際に必要になるアイテムの一つ。音色を打ち込むだけでなく、リズムの打ち込み・ソフトのコントローラーとして使用できるものも多い。
本記事では、有名音楽ソフト対応・iOSで利用できる・ピアノタッチそれぞれの特徴ごとに、おすすめのおすすめのMIDIキーボードを紹介する。DTM・DAWデビューしたい方はもちろん、買い替えを検討している方も参考にしてほしい。
【目次】
・CubaseやGaragebandなどの有名音楽ソフトで使えるおすすめMIDIキーボード
CubaseやGaragebandなどの有名音楽ソフトで使えるおすすめMIDIキーボード
はじめに、Cubase・Garageband・Logicなどの有名音楽ソフトで使えるおすすめMIDIキーボードを紹介する。購入する前に対応しているソフトやPCを必ず確認しよう。
Nektar Technology IMPACT LX25+
Nektar TechnologyのIMPACT LX25+は、コントーロールセンサーとパッドが魅力的なMIDIキーボード。30mmフェーダーと8つのロータリーエンコーダーが操作しやすい。
ビート制作に欠かせないパッドは、トリガー・トグルスイッチとしても使用可能。Cubase、GarageBand、Logic、studio one などの主要なDAWソフトに対応している。
出典 公式サイト|Nektar Technology IMPACT LX25+
Akai Professional MPK Mini Play
Akai ProfessionalのMPK Mini Playは、音源内蔵MIDIキーボード。PCに接続しなくても単体で音を出すこともできる。楽器としても楽しめるのがポイントだ。
128種類のサウンドと10種類のドラムキットが搭載されており、同製品を購入するとProTools Firstなどのソフトをダウンロードできるのも魅力だ。
出典 公式サイト|Akai Professional MPK Mini Play
M-Audio Keystation Mini 32 MK3
M-AudioのKeystation Mini 32 MK3は、32鍵のMIDIキーボード。ピッチベンドとモジュレーションボタンも搭載されている。
ソフトウェア「Pro Tools First M-Audio Edition」が付属しており、PCに接続すればすぐに音楽制作ができるのも魅力だ。Windows・Macに対応。
出典 公式サイト|M-Audio Keystation Mini 32 MK3
iPhone・iPad対応のおすすめMIDIキーボード
ここでは、iPhoneやiPadなどiOSに対応しているおすすめMIDIキーボードを紹介する。「気軽に作曲したい」という方は、まず手軽に利用できるものから始めてみるのもいいだろう。
KORG nanoKEY2
KORGのnanoKEY2は、iPad(iOS 4.2.1で動作確認)で使用できる25鍵のMIDIキーボード。「KORG iMS-20」などのアプリを使用すれば、MIDIでのコントロールができる。
本体の薄さとタッチの心地よさも魅力。ピアノ入力に役立つ「サスティンボタン」も搭載されている。iPadで作曲に挑戦してみたい方や初心者におすすめ。
出典 公式サイト|KORG nanoKEY2
IK Multimedia iRig Keys I/O
IK MultimediaのiRig Keys I/Oは、iPhone・iPadのLightning端子とMacのUSB端子に接続し使用できるMIDIキーボード。オーディオインターフェースが内蔵されているため、これ一台で楽曲の制作が始められる。
別売の電源アダプタ「iRigPSU 3A」を使えば、 iRig Keys I/Oの使用中にiPhone・iPadの充電が可能。バッテリー残量を気にせずに使用できるのが魅力だ。
出典 公式サイト|IK Multimedia iRig Keys I/O
Novation Launchkey Mini MK2
NovationのLaunchkey Mini MK2は、軽量でコンパクトサイズのMIDIキーボード。DAWコントローラーとしての機能も兼ね備えている。AbletonLiveのLite版が付属しているため、すぐに音楽を作りたい方にもおすすめ。
ただし、iOSで使用する場合には別売りの「Apple iPad Camera Connection Kit」か「Lightning to USBカメラアダプタ」が必要。
出典 公式サイト|Novation Launchkey Mini MK2
おすすめピアノタッチMIDIキーボード
最後に、ピアノタッチ(本物のピアノのようなタッチ)のおすすめMIDIキーボードを紹介する。ピアノを弾き慣れている方や、ダイナミクスの表現を大切にしたい方は、ピアノタッチのものを選ぶのもいいだろう。
NORD PIANO 3
スウェーデンの老舗キーボードメーカーであるNORDのPIANO 3は、プロの愛用者も多い名器の一つ。USB-MIDI機能が搭載されている。
「ヴァーチャル・ハンマー・テクノロジー」を採用することで、グランドピアノのハンマーアクションを再現。ピアノタッチで、ダイナミクスの表現がしやすいのが特徴だ。ライブでの使用はもちろん、宅録でも本格的なキーボードをと考えている方におすすめ。
出典 公式サイト|NORD PIANO 3
Arturia KeyLab 88
ArturiaのKeyLab 88は、ピアノタッチのMIDIキーボード。演奏用のキーボード・シンセサイザーとしての使用はもちろん、DTM・DAWソフトと組み合わせてMIDIコントローラーとしても使用できる。
FATAR社の高品位のハンマーアクション鍵盤「TP/100LR」と2つのピアノ音源が搭載されているため、キーボードの「軽さ」や「音質」が苦手な方にもおすすめ。
出典 公式サイト|Arturia KeyLab 88
Roland A-88
RolandのA-88は、88鍵ハンマー・アクション鍵盤を搭載したMIDIキーボード。自然に近い弾き心地が魅力だ。ボタンが2つ、ノブが2つ、各種ペダル端子を搭載。各コントローラーにパラメーターをアサインすることで、DAWソフトをコントロールできる。(MIDIコントローラー)Windows/Mac/iPadに対応。
現在「販売完了」になっているが楽器店では販売されており、中古品も購入可能だ。
出典 公式サイト|Roland A-88
※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。
文/久我裕紀