
クレジットカードに付いている旅行保険があるから、旅行中は保険に加入しないという方も多いですが、一人旅であれば問題がなくても、配偶者や子供と旅行となった時の旅行保険はどう考えていますか?
自分はクレジットカードの旅行保険。
配偶者と子供は別途旅行保険へ加入?
もしくは、自分と配偶者はクレジットカードの旅行保険で、子供は別途旅行保険へ加入?
子供が18歳未満の場合、クレジットカードを持つことができないため、別途加入が基本になりますが、クレジットカードの旅行保険で十分という方は、損保会社の旅行保険に別途加入するのではなく、18歳未満の子供を含め、家族も対象となる旅行保険付きクレジットカードを所有してみてはどうでしょうか。
実はクレジットカードによっては、家族の分も補償してくれる家族特約付きの旅行保険を兼ね備えたものがあるのです。
家族も守れる!家族も保険の対象となる2枚のクレジットカード例
まずは申し込みしようとしているクレジットカードの旅行保険に「家族特約」または「ご家族も保険の補償対象」と書いてあるかをチェックしましょう。
家族特約はゴールドカード以上のランクに付いていることが多いですが、付いていないものもあるので注意してください。
■家族特約が付いている2枚のクレジットカード
(1)三井住友VISAゴールドカード
・年会費10,000円(税別)
参照:https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/hoken_kaigai.jsp
海外旅行出国前に旅行ツアー代や公共交通機関代を支払った場合は、最高5,000万円となり支払っていない場合は最高1,000万円となります。
これは所有者本人の補償で、家族特約は下記のとおりです。
参照:https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/hoken_kaigai.jsp
家族特約は自動付帯となっているので安心です。
三井住友VISAゴールドカードは国内旅行保険も付いています。こちらは所有者と家族は同内容となります。
<ここにも注目>
三井住友VISAゴールドカードはサービス利用で年会費割引が受けられます。
リボ払いの「マイ・ペイすリボ」を利用した場合、年会費は5,000円(税別)→これだけも半額! WEB明細書サービス利用のみは1,000円引きの9,000円(税別)、マイ・ペイすリボとWEB明細書サービス両方の場合は6,000円引きの4,000円(税別)となるため、ゴールドカードを持ってみたかった。憧れているが年会費が高くて諦めている… という方に三井住友VISAゴールドカードはおすすめです。
<ここには注意>
三井住友VISAゴールドカードは配偶者と子供は対象ですが、所有者の両親は対象外になります。