
iPadを使いこなせているだろうか。今回は、意外と知らない便利な使い方やもう一度確認しておきたい設定の基本を紹介している記事を5つ選んだ。
iPad活用法
もう一度確認したいiPad初期設定の基本|キャリア別の初期設定方法
【iPadの初期設定って、実はちょっと大変?】2010年1月27日に、アップルの製品発表会で初めて発表された、タブレット型コンピューターの「iPad」。その操作性は、iPod touchやiPhoneと、数多くの機能が共通化されているので、iPhoneユーザーであれば、練習や学習することなしに、すぐに使える。ほぼiPhoneの大画面版といっても差し支えないが、残念ながら電話機能は備えていないのが玉にキズ。
【参考】https://dime.jp/genre/628944/
意外と知らないiPadのマルチタスク機能の便利な使い方
【iPadのマルチタスク機能を利用可能! その設定方法とは?】そもそも、マルチタスクとは「複数の作業を同時に若しくは短期間に並行して切り替えながら実行すること」を指す。WindowsパソコンやMacでは、複数のアプリを起動して、複数のファイルを同時に作成、編集がお手軽イージーに可能だったのだが、今までのiPadでは、ソレがなぜかできなかった。しかしなんと! iOS11以降を搭載しているiPadでは、ついにマルチタスク機能が使えるようになった。
【参考】https://dime.jp/genre/635488/
もしiPhone、iPad、PCが盗まれたら…情報漏洩を防ぐためにまずすべきこと
【情報漏洩を防ぐためにすること】Web物書きは、ネット環境さえあれば世界のどこにいても同質の仕事ができる。しかし同時に、PCとスマホが手元からなくなったら窮地に陥ってしまう商売でもある。筆者は最近、インドネシアでそれを経験した。ジャカルタの宿泊施設で盗難に遭ってしまったのだ。ノートPCとiPhone 6Sと初代iPad Pro、これらをごっそり盗まれた。
【参考】https://dime.jp/genre/638168/
ホームボタンが無くなった新型iPad Proを使ってわかった○と×
【ディスプレイサイズが拡大した一方で、アプリの対応には課題も】2010年に登場したiPadは、タブレットの代名詞的な存在になった。特に高機能タブレットの中では独壇場といえる存在で、世界シェアも1位をキープしている。中低価格なAndroidに押されるiPhone以上に、アップルが得意とする端末といえるだろう。そのiPadが、歴代最大ともいえる進化を遂げた。2018年11月7日に発売された、2つのiPad Proがそれだ。
【参考】https://dime.jp/genre/628855/
こんな使い方アリ?iPadの便利すぎる活用法
【単に大きいだけのiPhoneではない】アップルによって開発及び販売されている、タブレット型のコンピュータである「iPad(アイパッド)」。コンピュータの基本的なシステムソフトウエアである「オペレーションシステム」が、「iPhone」と同様の「iOS」で稼働をするため、操作性やユーザーインターフェース、その他いろいろな機能が、かなりの部分、iPhoneと共通化されているので、iPhoneの操作方法を習得した人は、iPadもすぐに使いこなせるのが、大きな特徴。
【参考】https://dime.jp/genre/619569/
チーム@DIME