
平成が始まった頃を覚えているだろうか。今回は、平成を振り返るために記事を3つ厳選した。
HEY!SAY!時代を振り返る・平成元年(1989年)編
【これまでの、30年の歴史を思い出してみよう】元号とは紀年法(きねんぽう。年を数えたり、記録する方法。)の一種で、日本では、大化の改新のときに「大化」という名称を、初めて用いられたのが最初であると言われ、明治時代以降は、一世一元の制(元号を、天皇の在位中には変えない制度)にて使用されるようになった称号のこと。
【参考】https://dime.jp/genre/653261/
HEY!SAY!時代を振り返る・平成二年(1990年)編
【ついに平成の時代も、コレにておしまい】1989年1月7日の平成元年に、当時の皇太子明仁親王が即位され、今上(きんじょう)天皇となられてから、ざっと30年。ついに、現在の皇太子徳仁親王へ天皇の座を譲位されることとなり、平成の時代が終わるのが決定致しました。愛着のある「平成」の時代も、4月末までです。
【参考】https://dime.jp/genre/653269/
HEY!SAY!時代を振り返る・千代の富士が引退しバブルとソ連が崩壊した平成三年(1991年)編
【ひとつの時代が終わったことを実感した平成3年】平成3年のエポックメーキングといえば、なんといっても昭和の大横綱! 千代の富士の引退です。千代の富士は北海道松前郡福島町出身の元大相撲力士で、第58代横綱です。
【参考】https://dime.jp/genre/653289/
チーム@DIME