
象印のコーヒーメーカーといえば「まほうびん構造」が有名ですが、最近ではコーヒー本来の芳醇なコクと香りを引き出す、「95℃抽出」などの技術が搭載されているコーヒーメーカーも販売されています。また、STANDBY/STANDARD/STANCEをコンセプトとしたSTAN.byZOJIRUSHIなども展開しています。ここでは、その中からコーヒーメーカー9点と象印のこだわり「コーヒーカタログ」の中身をご紹介します。
象印が提供するコーヒーについての楽しみ方、効果をご紹介
コーヒーは1000年以上前に見つかっていますが、世界中を巡り、1888年(明治21年)に東京の下町に日本最初の「カフェ」が誕生し、そこから東京や大阪などにコーヒーを扱う専門店が数多く出店し、日本全国にコーヒー文化が浸透していったと、象印の「コーヒーカタログ」はまとめています。今はコーヒーユーザーの多い日本ですが、日本全国に広まってから、まだ200年も経っていないそうです。ここでは、今や日常的に関わるコーヒーを楽しむための心得や成分、効用などをご紹介します。
おいしいコーヒーを飲むための心得
象印のHPに掲載されている「コーヒーカタログ」から、おいしく飲むための心得をご紹介します。
1:豆は挽きたての新鮮なモノを選び、できれば飲む都度挽くようにしましょう。粉の場合はなるべく早く使いきりましょう。
2:沸かしたてのお湯を使い、沸騰点の少し前の95℃位がベストです。
3.コーヒーと水の量は正確に計りましょう。
4.器具はそれぞれ適したモノを清潔に使用しましょう。
5.粉の粗さに合った時間でコーヒーを淹れましょう
6.コーヒーカップを熱湯などで温めておきましょう。
このほかにもシュガー&クリームの種類、TPOに応じての使い分けやカップの形の解説なども掲載されています。
【参考】http://www.zojirushi.co.jp/usual/beans/0503.html
コーヒーのからだに良い成分とその効果
コーヒーの特徴的な成分はカフェインです。カフェインは眠気をすっきりと醒ましてくれる効果や利尿作用、血流促進作用などがあるといわれています。そのほかの成分は抗酸化作用があるといわれているクロロゲン酸、また、ニコチン酸(コレステロール値を下げるといわれている)などが含まれています。
コーヒーの効用はストレス解消や胃を爽やかにする作用、自律神経のバランスを保ってくれるといわれています。さらに、コーヒーは無添加の自然飲料、健康飲料という点で、スポーツドリンクと同じ効き目があるといわれるアルカリ飲料です。