
一般社団法人日本レコード協会によると、2018年音楽配信売上は645億円で5年連続プラス成長。ストリーミングが市場をけん引し7年ぶりに600億円超えだという。
ストリーミング売上349億円、初めてダウンロードを上回る
「広告収入/音楽」が約4倍の伸長など、ストリーミングが市場をけん引。なお、ストリーミング(349億円)は、年間売上において初めてダウンロード(256億円)を上回った。
Master ringtones 3億3,700万円(79%)
Ringback tones 15億7,100万円(76%)
ダウンロード
シングルトラック 160億1,400万円(97%)
アルバム 93億6,800万円(92%)
音楽ビデオ 2億5,700万円(82%)
ストリーミング
サブスクリプション/音楽 310億3,100万円(130%)
サブスクリプション/音楽ビデオ 5億3,100万円(91%)
広告収入/音楽 3億3,600万円(388%)
広告収入/音楽ビデオ 29億6,800万円(162%)
その他のデジタル音楽コンテンツ 20億5,200万円(146%)
2018年年間の音楽配信売上は、645億円(対前年比113%)と7年ぶりに600億円を超え、5年連続プラス成長となった。
音楽配信売上実績(過去10年間)
これにより、先月発表の2018年音楽ソフト(オーディオレコードと音楽ビデオの合計)生産金額2,403億円と、2018年音楽配信売上645億円の合計金額は3,048億円(対前年比105%)となり、2015年以来3年ぶりの前年増を遂げ3,000億円を突破。
生産実績・音楽配信売上実績合計(過去10 年間)
詳細については関連情報をチェックだ。
関連情報/http://www.riaj.or.jp/f/data/online.html
構成/ino