
日本雑誌協会代表取材
先日、発表された新元号 #令和 に対して、Twitter上でどのような反応が見られたのか、Twitterがデータを公開した。
Twitter上では午前11:30から午後13:30までの間、「令和」に 関する会話が450万ツイートあったという。また、日本でのTwitter上での様子をヒートマップで表現し公開したほか、話題を読んだツイートやもっとも使われたハッシュタグなども公開している。
菅官房長官による新元号公表中にTwitter上で盛り上がった瞬間
1.新元号「令和」が菅官房長官によって発表されたとき
2.「令和」の出典が万葉集の梅の花の歌から取ったものであると発表されたとき
菅官房長官による新元号公表中に、Twitter上で盛り上がった瞬間はこちらです。
— Twitter Japan (@TwitterJP) 2019年4月1日
1. 新元号「令和」が菅官房長官によって発表されたとき
2.「令和」の出典が万葉集の梅の花の歌から取ったものであると発表されたとき pic.twitter.com/wa0JK8HB0U
ツイート量をヒートマップで表現
Twitter上では午前11:30から午後13:30までの間、新元号 #令和 に関する会話が450万ツイートがありました。こちらのツイート量をヒートマップで表現しました🔥🗾 pic.twitter.com/ktP3WCE631
— Twitter Japan (@TwitterJP) 2019年4月1日
新元号公表後、話題を呼んだツイート
明治大正昭和平成令和
— しゃん (@syaaaan_) 2016年7月13日
違和感ないね!
【速報】新元号は「令和」に決定 pic.twitter.com/L8B156MQFh
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年4月1日
新元号公表 https://t.co/pq1tJBk8Wp
— 首相官邸 (@kantei) 2019年4月1日
元号を発表する人のイラスト(令和) https://t.co/3Ens8peJLZ
— いらすとや (@irasutoya) 2019年4月1日
「令和」の出典である万葉集の記述は「時に初春の令月、気淑く風和ぐ」ですが、令月は陰暦2月の異称とともに「何事をするにもよい月。めでたい月。」を表しており、「穏やかで幸福な世が始まること」を祈念する元号であると考えられますね。
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2019年4月1日
令和はいいですね!ちなみにチベット語発音レイワは「希望」という意味です。
— ཇོ་རུ་ ジョル (@Lhabudobu) 2019年4月1日
『令和』は万葉集の梅花の歌、
— おりえ (@orie13a) 2019年4月1日
于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉(時は初春の良き月、空気は美しく風も和やかで、梅は鏡前で装うように白く咲き) 蘭薫珮後之香(蘭は身に帯びた香りのように香っている)
からきているそうな。
\さあ、新しい時代へ!#令和 発表/
— 綾鷹(あやたか) (@ayatakaJP) 2019年4月1日
180年前「天保」の時代、
上林春松本店で“綾鷹”は誕生し
そして「平成」、
にごりのある本格的なPETボトルの緑茶として皆様に愛され、「令和」へ。
感謝を込めて
限定・元号ボトルセットを贈ります。
フォロー&RT でご応募下さい。#お茶にしましょう #綾鷹
新元号は「令和」と決定。ラ行音で始まるのは斬新でいいと思いました。元来、ラ行音というのは外来音で、大和ことばにはありませんでした。漢字の音読みのほか、ラジオとかレモンとか、カタカナ語に多い。過去の元号の音にも少なく、伝統の中に清新な風を感じます。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2019年4月1日
令和!!!
— HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) 2019年4月1日
響き良い✨✨✨ pic.twitter.com/H76FPP9bbh
新元号は「令和」と決定。ラ行音で始まるのは斬新でいいと思いました。元来、ラ行音というのは外来音で、大和ことばにはありませんでした。漢字の音読みのほか、ラジオとかレモンとか、カタカナ語に多い。過去の元号の音にも少なく、伝統の中に清新な風を感じます。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2019年4月1日
新元号は令和。
— 井上正大 (@MAAAAAAAASAHIRO) 2019年4月1日
なので、平成仮面ライダーから令和仮面ライダーになり
令和仮面ライダーの初めての仮面ライダーは
仮面ライダー令
顔に0が描かれ、令ザービームという銃を使う仮面ライダーになります。#さっきのtweet
新年号のセクシーすぎる神対応が話題に!!!
— 黒成無 (@kuronarumu) 2019年4月1日
令和に決まりましたね!#新元号発表 pic.twitter.com/lDHjrTmze0
新元号の「令和」と申します。
— 令和元年 (@Reiwa_Gannenn) 2019年4月1日
この先長い間お世話になります。
「令和」18年に生まれたお子様方
履歴書にはおそらくR18年と書くことでしょう。
お疲れ様です。
#新元号
新元号公表後、もっとも使われたハッシュタグ
1. #新元号
2. #令和
3. #新元号発表
4. #令和18年
5. #令和生まれ
構成/編集部