
20億円オーバーのブガッティとともにスーパースポーツカーの中で注目株だったのはイギリスの名門、アストンマーティン。なんと2台のワールドプレミア=世界初公開を含む、4台の新しいミッドシップスポーツカーをブースの最前列に並べたのだ。アストンマーティンのスポーツカーはこれまでFR、いわゆるフロントエンジン・リアドライブのGTカーばかりだったが、いよいよフェラーリやランボルギーニ、マクラーレンといったスーパースポーツ御三家と同じミッドシップスポーツカー市場への参入を決めた。
アストンマーティン
今回の展示はその証にほかならない。今回の4台の中でジュネーブが初登場となったのは、“AM-RB 003”と“ヴェンキッシュ・ヴィジョン・コンセプト”の2台である。AM-RB 003は2010年代初頭に登場した“ラ フェラーリ”や“マクラーレンP1”、“ポルシェ918スパイダー”と同等の性能を持つミドシップスポーツ。アストンマーティンの頂点となる“ヴァルキリー”、そのサーキット専用モデル“ヴァルキリーAMRプロ”に続く、アストンマーティン・ミッドシップスポーツの第3弾となる。
空力やカーボン製の骨格及びボディといったクルマの根幹となる部分の多くに、F1のレッドブルレーシングと共同開発中のヴァルキリーの技術が応用される。ただし、前ヒンジの跳ね上げ式ドアの採用やキャビンの拡大など実用性はヴァルキリーより高くなるようだ。
運転席の背後に搭載されるのはアストンマーティンが自社で開発するV6ターボにモーターを加えたハイブリッド。排気量をはじめ詳細は明かされていないが、かなりの高出力ユニットになるのは間違いない。2021年の後半に納車を開始する予定で、現在鋭意開発が進んでいる。おそらくライバル同様、限定モデルになると目されている。
“フェラーリF8トリビュート”や“ランボルギーニ・ウラカン・エヴォ”、“マクラーレン720S”対抗のミッドシップスポーツとなるのがヴェンキッシュ・ヴィジョン・コンセプト。スタイリングはヴァルキリーやAM-RB 003に似ているが、ボディ骨格に接着式のアルミ素材を用いるなど、まったく別のクルマとして仕立てられているようだ。空力もあちらこちらに空気を流す穴が開いているヴァルキリーやAM-RB 003ほど攻めたものにはなっていない。
パワートレインはAM-RB 003と同じアストンマーティン製V6ツインターボ。ただしハイブリッドではなく、モーターのないコンベンショナルな内燃機関となる。こちらもスペックは発表されていないがライバルと同等、つまり720psを超えるような出力が与えられるのは間違いないだろう。ヴェンキッシュ・ヴィジョン・コンセプトはヴァルキリーやAM-RB 003と異なり、アストンマーティンのカタログモデルの頂点として継続販売される。生産開始は2022年頃になる予定。
こちらの記事も読まれています