
アウトドアでの食事を楽しむために欠かせないのが、調理器具。特に、バーベキューをするためには人数や用途に合ったコンロが必要だ。
バーベキュー用のコンロは、大人数用のものから少人数用のものまでさまざな種類がある。どのようなシーンで、何を調理するために必要かを明確にしておくと、最適なものを選びやすいだろう。本記事では、おすすめのバーベキューコンロについて紹介する。
【目次】
大人数でも安心 おすすめ大型バーベキューコンロ
大型のコンロを選ぶ際には、「どれくらいの人数で」「どれくらいの重さか」「折りたたみは可能か」などをポイントに選ぶのが良い。ここでは、大人数でバーベキューを楽しむのに最適な大型コンロを紹介する。
LOGOS チューブグリルSmart80 L
LOGOSチューブグリルSmart80 Lは、1分で組み立てができる大型バーベジューコンロ。収納用のバッグも付属している。
高さが80cmほどあるので、調理がしやすいのも嬉しいポイント。遠火と近火で火力を調節できるため、色々な料理に使用できる。4方向が保護されており、火傷しにくい作りになっているのも魅力。
出典 公式サイト|LOGOS チューブグリルSmart80 L
Coleman クールスパイダープロ/L
ColemanのクールスパイダープロLは、本体すべてが網目になっている大型ベーベキューコンロ。焼き網の高さは4段階に調整ができ、火力の調整も可能。
本体がステンレス製のため、使用後の後片付けも簡単。炭の継ぎ足しがしやすいよう、引き出し式ロストルを採用している。サイズは、80cm/60cm/40cm/70cm(高さ)。
出典 公式サイト|Coleman クールスパイダープロ/L
尾上製作所 ドラム缶コンロ1200
尾上製作所のドラム缶コンロ1200は、超大型のバーベキューコンロ。大人数が集まる場でも活躍する1台だ。サイズは120cm/55cm/80cmほど。大型だがキャスターがついており、移動も簡単。15〜20人ほどのBBQにおすすめ。
出典 公式サイト|尾上製作所 ドラム缶コンロ1200
コンパクトサイズのおすすめバーベキューコンロ
2〜3人ほどの人数でアウトドアを楽しむのであれば、コンパクトサイズのコンロを選ぶようにしよう。多機能なものが多いので、必要な機能を見極めるのも大切だ。ここでは、おすすめの小型バーベキューコンロを紹介する。
Weber ジャンボジョー チャコールグリル
Weberのジャンボジョーチャコールグリルは、コンパクトながら広くグリルスペースが使えるバーベキューコンロ。
スマートなデザインも魅力の一つ。機能性にも優れており「熱シールドつき蓋ハンドル」や「取り外し可能アルミニウム製灰受け」も便利だ。数名で楽しむキャンプやバーベキューに最適。
出典 公式サイト|Weber ジャンボジョー チャコールグリル
LOGOS グリルキューブ
LOGOSのグリルキューブは、コンパクトサイズのマルチグリル。見た目もおしゃれで、多機能なのが魅力だ。
網焼きを設置すればバーベキューに使用でき、専用の「ゴトク」を使えば、焼き鳥の調理をしたり、フライパン・ケトルを置くことも可能。収納袋が付属しているため、持ち運びしやすいのもポイント。
出典 公式サイト|LOGOS グリルキューブ
キャプテンスタッグ M-6500ヘキサ ステンレス ファイアグリル
キャプテンスタッグ のM-6500ヘキサ ステンレスファイアグリルは、とにかく多機能なバーベキューコンロ。1台で焚き火・バーベキュー・ダッチオーブンの3つを楽しむことができる。
組み立ても簡単で、スタンドと本体をセットするだけ。薄型でコンパクトに折りたたむことができるため、収納もしやすい。
出典 公式サイト|キャプテンスタッグ M-6500ヘキサ ステンレス ファイアグリル
卓上/テーブルにおけるおすすめバーベキューコンロ
キャンプの際など外での利用はもちろん、家庭でもバーベキューを楽しみたいという方は、卓上サイズのバーベキューコンロを選択肢にしてみよう。ここでは、外でも家でも使用できるバーベキューコンロを紹介する。
ハーフェレ ジャパン ロータスグリル
ハーフェレジャパンのロータスグリルは、自宅の庭先やベランダ、縁側などで気軽にバーベキューを楽しめるコンロ。準備は3分で完了し、内部にファンがついているので炭への着火も簡単。
自宅でバーベキューをする際に活躍する1台。もちろん、キャンプでの使用も可能。
出典 公式サイト|ハーフェレ ジャパン ロータスグリル
LOGOS エコセラ・テーブルチューブラル S
LOGOSのエコセラ・テーブルチューブラルSは、卓上で使用できる薄型コンロ。遠赤外線を出すセラミックプレートを採用することで、燃料が少なくて済むエコ設計を実現した。
コンパクトサイズなので、収納も簡単。自宅に1つ置いておけば、さまざまな楽しみ方ができるはずだ。
出典 公式サイト|LOGOS エコセラ・テーブルチューブラル S
SOTO デュアルグリル ST-930
SOTOのデュアルグリルST-930は、サビや衝撃に強い卓上バーベキューグリル。フタの内側はフッ素コートが施してあり、グリドル(ステーキなどを焼く器具)としても使用可能。
受け皿が遮断性の高い作りになっているため、卓上でも使用できる。網焼きから鉄板焼きまで、幅広く楽しめる1台。
出典 公式サイト|SOTO デュアルグリル ST-930
おすすめ使い捨てバーベキューコンロ
最後に、アウトドアの際に荷物を減らすことができる、おすすめの使い捨てのバーベキューコンロを紹介する。着火剤や燃料がセットになっているため、手軽にバーベキューを楽しめるのが魅力だ。
CASUSGRILL インスタントクラフトグリル
CASUSGRILLのインスタントクラフトグリルは、竹とダンボールでできた使い捨てバーベキューコンロ。1回で可能な調理時間は60分ほど。
重量はおよそ1kgと軽く、荷物が多くなるアウトドアに最適。サイズは大きくはないが、2〜4名ほであれば、十分使用できるはずだ。
出典 公式サイト|CASUSGRILL インスタントクラフトグリル
ハック インスタントBBQコンロデラックス
ハックのインスタントBBQコンロデラックスは、燃焼時間がおよそ2時間の使い捨てBBQコンロ。サイズも大きいので、大人数での利用にも最適だ。炭・着火剤・網がセットになっている。使い方は、台紙を取り外し着火シートに火をつけるだけと、とても簡単。
出典 公式サイト|ハック インスタントBBQコンロデラックス
SPICE BBQインスタントグリル
SPICEのBBQインスタントグリルは、価格が安い使い捨てバーベキューコンロ。Amazonでの価格は、一つ598円。
燃料と着火剤がセットになっているため、開封後手を汚さずに着火できるのも魅力だ。キャンプはもちろん、お花見のシーズンにも活躍する1台。自宅に置いておけば、災害時にも役立つだろう。
出典 公式サイト|SPICE BBQインスタントグリル
※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。
文/久我裕紀
こちらの記事も読まれています