
立体物を造形できる3Dプリンターは、もはや企業・工場だけのものではない。最近では、自宅で3Dプリンターを使い、フィギュアの製作や子供用のおもちゃを製造する方もいる。
どのように使うかは自分次第だが、本記事では「3Dプリンターを使ってみたい」という方のために、おすすめの3Dプリンターを紹介する。価格や特徴を踏まえた上で、3Dプリンターデビューのための最初の1台を見つけ出してみよう。
【目次】
初心者でも安心!家庭用おすすめ3Dプリンター
フラッシュフォージ(FLASHFORGE) Finder FFF-101
フラッシュフォージ「Finder FFF-101」は、家庭用3Dプリンターのオールインワンパッケージ。本機を購入すれば、3Dプリンターによる造形物の製作に必要なものがすべて揃う。組み立て作業不要で、家に届いたらすぐに3D製作ができるのも魅力だ。
本体上部に3.5型のタッチパネルが搭載されており、日本語での操作案内を表示できる。出力サイズは14×14×14cm。作動音も50dBと静か。
出典 公式サイト|フラッシュフォージ(FLASHFORGE) Finder FFF-101
ダヴィンチ 1.0 Pro
ダヴィンチの1.0 Proも、組み立て不要な3Dプリンター。オープンフィラメントに対応しており、他社製のフィラメントも使用できる。
同製品は、操作が簡単で使いやすいソフトウェア「XYZmaker」を使用する。同ソフトは、WEBから誰でも無料でダウンロード可能。モニターを見ながら、印刷準備・設定から印刷までを行える。最大造形サイズが20×20×20cmと大きいのも魅力。
出典 公式サイト|ダヴィンチ 1.0 Pro
ANYCUBIC UV-LED LCD masking PHOTON 2K
ANYCUBIC PHOTONは、フィギュア製作にも最適な3Dプリンター。フィラメントを使用する一般的な3Dプリンターとは異なり、「光硬化レジン」を採用。印刷後、日光に当てることで硬化し、質感の高い造形物を製作できるのも面白い。本体前面には2Kの高解像タッチパネルが搭載されている。最大出力サイズは、11.5×6.5×15.5cm。日本語の電子版マニュアルが付属。
出典 公式サイト|ANYCUBIC UV-LED LCD masking PHOTON 2K
AFINIA(アフィニア) H400
AFINIAの H400は、コンパクト性を追求した3Dプリンター。必要な工具類や材料が同梱されているので、手元に届いたらすぐに製作を開始できる。
手順はソフトウェアをインストール後に、造形するデータをUSBもしくはWi-Fi 経由で転送するだけ。4インチのカラー液晶パネルが付いており、本体での操作・造形状況の確認ができる。
出典 公式サイト|AFINIA(アフィニア) H400
THE MAKERBOT REPLICATOR MINI
THE MAKERBOT REPLICATOR MINIは、カメラが内蔵された3Dプリンター。無料の「MakerBotモバイルアプリ」を使い、離れた場所からモニタリングができる。さらに、自動的に造形完了時の写真を撮影し、クラウドライブラリに保存してくれる優れもの。フィラメントの種類も豊富なので、製作物の幅が広がる。
出典 公式サイト|THE MAKERBOT REPLICATOR MINI
金属フィラメント対応のおすすめ3Dプリンター
FLASHFORGE(フラッシュフォージ) 3Dプリンター Guider2 PLA1リール付
FLASHFORGE Guider2 PLA1は、サインスマートの金属フィラメントに対応した3Dプリンター。Finderよりも造形最大サイズが倍以上になり、3Dデータファイルの対応形式の種類が増えている。ターボファンの冷却機能や、好みの色に設定できるフルカラーLEDの内部照明も魅力。
出典 公式サイト|FLASHFORGE(フラッシュフォージ) 3Dプリンター Guider2 PLA1リール付
AirWolf3D第5世代3Dプリンタ EVO
EVOは、40種類以上の素材に対応した3Dプリンター。PLA・ABS・金属・炭素繊維強化ナイロン・ポリカーボネートなどが使用でき、従来よりも複雑な製造が可能になった。
業界初の「PartSaveテクノロジー」により、どんな時でも造形の開始・停止・再開ができる。タッチ操作に対応している大型の7インチフルカラーディスプレイを搭載。
出典 公式サイト|AirWolf3D第5世代3Dプリンタ EVO
おすすめ3Dプリンターフィラメント
AFINIA 純正スペシャルPLAフィラメント 木質
AFINIAの純正スペシャルPLAは、木質を出すことができる特殊フィラメント。木材フィラーを添加することで、木材のような質感を得ることができる。
造形時には、木材フィラーが焼けることを利用して、温度を調整すれば色合いに変化をつけることも可能。PLAと同じ扱い方で印刷できる。
出典 公式サイト|AFINIA 純正スペシャルPLAフィラメント 木質
colorFabb GLOWFILL
colorFabb GLOWFILLは、暗い所でぼんやりと光る蓄光材料を配合した「蓄光フィラメント」。100%生分解可能な物質を使用している。
光る性質を活かした、今までになかった造形物を製造できるのが最大の魅力だ。LED照明のカバーなどに使用するのもおすすめ。造形は比較的簡単にでき、印刷も安定している。
出典 公式サイト|colorFabb GLOWFILL
おすすめ3Dプリンターソフト
3D Slash
3D Slashは、直感的に操作ができるインターフェースが魅力の3Dモデリングソフト。大きなブロックをドリル・ハンマーなどの道具を使い削っていく。小さなキューブ状の石を積み重ねてデザインすることも可能。同ソフトのWeb版・ダウンロード版は、公式サイトから無料で利用できる。
出典 公式サイト|3D Slash
Ultimaker Cura
Cura は、3Dプリンタ用標準スライサーソフト。オープンソースソフトなので、その他の3Dプリンタでの使用もできる。操作画面がわかりやすく、初心者でも扱いやすいソフトだ。すぐに印刷できる「基本モード」に加え、設定を調整できる「エキスパートモード」が用意されている。公式HPから無料で利用可能。
出典 公式サイト|Ultimaker Cura
※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。
文/oki
こちらの記事も読まれています