Googleカレンダーを利用し、家族の予定を共有。消耗品が減ってきたらGoogleドライブに記入。
子供ができる家事は、必要性をしっかり伝えて理解させ、自分の仕事として手伝ってもらう。
〈これがあるからうまくいく!〉家事シェアITEM
BALMUDA The Toaster
『バルミューダ』は真矢さんのお気に入り。「冷凍パンも一度でカリッとおいしく焼き上がるので、朝、手間暇がかからなくなりました」
コンサル夫婦はどう考える?【事案】子供の 散らかし放題問題
妻 今日も逢央の荷物が床一面に広がってた。脱ぎ散らかして、食べ散らかして、勉強道具も置きっぱなし。
夫ママが片づけてくれるからいいと思ってるんじゃないか?
妻 近頃、咲南まで真似して何でも出しっぱなしだから片づけが大変!
夫 片づけやすいように置く場所、しまう場所を決めたらいいのかな?
妻 散らかしたものをまとめて入れるためにバケツを買ったけど、結局、私しか使ってないのよね。
夫 一時的な保管場所は、根本的な解決策にはなってないってことか。
妻 自発的に片づける仕組みを確立できていないのが原因なんだよね。
夫 それぞれのスペースを作る?
妻 男の子は、自分の基地を与えれば管理したがるって言うしね。専用の勉強机が必要な時期かも。
夫 リビングに収納棚と勉強机も入れて……もうすぐ小学生の咲南の分も一緒に買ったほうがいいかな。
妻 リビングの雰囲気が一気に変わるけど、片づかないって嘆いているより、ずっと快適になるかもね。
取材・文/大津恭子