メーカーの特徴は?部屋の大きさは?価格重視なら?部屋で快適に過ごせるエアコンのおすすめモデル9選
2019.01.23
エアコンは生活に欠かせない家電の一つです。いかに快適にお部屋で過ごすかはお部屋の室温が大事です。一度購入したらしばらく買い換えることはほとんどないエアコン。失敗しない為にも、お部屋の広さや仕様、各メーカーの特長などをまとめました。
【目次】
おすすめのエアコンメーカー
たくさんのメーカやシリーズがあるエアコン。メーカーによって何が違うのか特長をまとめました。使用目的や重要視する機能からエアコンを選んでみることもおすすめします。
ダイキン
「世界をふさわしい空気で満たしたい」と」掲げているダイキンは、エアコンや空気清浄機など、空調メーカーとして人気が高いです。下から空気を吸い込み部屋中の空気を循環する「サーキュレーション機能」やお部屋の湿度もコントロールする「プレミアム冷房」機能が搭載されているので、お部屋の温度を長時間快適にキープできるのが特長です。
出典 公式サイト|ダイキン
SHARP(シャープ)
シャープといえば「プラズマクラスター」です。「プラズマクラスター」とは、自然界に漂っている空気中の酸素と水がカタチを変えたもの。発生したプラズマクラスターにより空気中に浮かぶウイルスを抑制したり、ペットや部屋干しなどお部屋の消臭に役立ちます。エアコンを使わない時でもプラズマクラスターのみの運転も可能なので、お部屋の空気や臭いをいつも清潔に保てるのが特長です。
出典 公式サイト|SHARP(シャープ)
東芝
安定した小さな電力で、設定温度をずっと一定に保つことが出来る「エナジーセーブコンプレッサー」機能を搭載し、エアコン運転時のON/OFFが少なく電気のムダを抑えることが出来ます。またエアコンでは唯一PM2.5の除去効果を検証機関で認められているので、空気清浄にもおすすめです。東芝のエアコンは省エネと空気清浄に力を入れているのが特長です。
出典 公式サイト|東芝
日立
日立のエアコンは、約5分20秒で足元付近を20度まで暖め、その後約6分20秒でお部屋全体を暖めてくれる「スピード暖房」が特長です。「くらしカメラAI」機能により、お部屋の間取りや人や家具の位置を認識し、風を感じさせずに快適な暖かさを部屋中に保ってくれます。寒がりの方や冷え性の方におすすめです。ステンレスフィルターでホコリをキャッチし、清潔な空気も保てます。
出典 公式サイト|日立
Panasonic(パナソニック)
エアコンを使うほどにAIが進化してくれるパナソニックのエアコン。気象情報を提供しているウェザーニュース社と連携していて、天気や空気の汚れを予想し自動で空気清浄をしてくれます。また、ちょっとお出かけするときにエアコンをつけっぱなしでいくか消していくかで迷う時にも、電気代や室温をAIが判断してくれます。パナソニックのエアコンはAIとセンサーが自動で暮らしを快適にし節電にもつなげてくれます。
出典 公式サイト|Panasonic(パナソニック)
三菱電機
三菱のエアコンで人気が高いシリーズは「霧ヶ峰」です。霧ヶ峰はお部屋にいるすべての方の体の部位や温度をチェックし、一人ひとり快適な室温になるように赤外線センサーが搭載されています。冷房機能では二人同時に風を届けてくれる機能もついています。一人ではなくお部屋にいるすべての方が快適に過ごせるように提供してくれます。
出典 公式サイト|三菱
リビング(18畳)におすすめのエアコン
家族や友人など人が一番集まり、一日の中でも最も長い時間いる部屋がリビングです。エアコンはリビングを快適に過ごす為に必要不可欠な家電です。ご自宅のリビングに合うエアコンをぜひ見つけてみてください。
Panasonic エオリア CS-WX568C2
2016年に発売された「エオリア」。人とモノを高精度に見分け、天井・壁などを感知する「ひと・ものセンサー」や、一人ひとりの「暑い」・「寒い」の感じ方を解析し、快適さと節電効果を高めます。2017年には、空気の清潔さを追求し、「ナノイーX」を放出する空気清浄機能を搭載しました。
2018年には、世界初の温度の異なる2つの風を作り出す機能や運転するごとにお部屋の負荷条件を解析し分析してくれる学習機能が搭載されました。ウェザーニュースと連携し、PM2.5や花粉のデータを取得し、1日の中で部屋の空気が汚れる前に自動でAIが空気清浄を行ってくれます。常に快適な空気や室温のリビングで過ごせるでしょう。
出典 公式サイト|Panasonic エオリア CS-WX568C2
三菱電機 FLシリーズ MSZ-FL5618S
正面から吹き出し口の見えない構造になっていてとてもシンプルなフォルムは、おしゃれなインテリアとしてお探しの方におすすめです。機能も充実していて、左右のフラップが2つの異なる気流をコントロールしてくれるので、部屋の中で離れている方を同時に温めてくれます。
体感温度に合わせて「冷房」と「爽風」を自動で切替えしてくれるので、消費電力を抑え節電につながります。リモコンもエアコンに合わせたデザインになっています。おしゃれで節電出来るエアコンとはこのことです。
出典 公式サイト|三菱電機 FLシリーズ MSZ-FL5618S
日立 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56J2
日立の白くまくんの「Xシリーズ」は室内機の清潔さを徹底的にこだわっています。室内機の熱交換器を凍らせ、解凍したお水でホコリや油汚れを流す「凍結洗浄」が特徴です。不在時に自動洗浄しお部屋の状況に合わせ、洗い方をコントロールしてくれます。エアコンの内部から清潔にしてくれるのでいつでもお部屋に清潔な空気が流れてくれるでしょう。
出典 公式サイト|日立 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56J2
6畳から8畳の部屋におすすめのエアコン
寝室や子供部屋などで利用することの多い6畳~8畳くらいの大きさのお部屋に合わせたエアコンをまとめてみました。
東芝 E-Pシリーズ RAS-E255P
6畳から8畳くらいのお部屋を寝室にされている方が多いと思います。寝室はホコリが立ちやすいのが悩み。東芝の「大清快」は8畳程のお部屋の空気の汚れ(花粉、PM2.5、ウィルス、カビ)を集めて屋外に排出する強力集じんパワーが搭載されています。リモコンの節電ボタンを押すだけで小電力で運転してくれるので簡単に省エネも可能です。
出典 公式サイト|東芝 E-Pシリーズ RAS-E255P
Panasonic エオリア CS-GX258C
パナソニックのエアコンの特徴的な機能、ナノイーXや快適冷房機能、節電機能が付いていて、さらにフィルターお掃除ロボットが搭載されているのに高さがコンパクトなエアコンです。6畳~8畳のお部屋に設置してもお部屋に圧迫感を与えずない大きさのエアコンです。
出典 公式サイト|Panasonic エオリア CS-GX258C
SHARP JSシリーズ AY-J25S
体に直接あたる風を防ぐ「さわやかシャワー気流」を搭載しているので、おやすみ中の冷えを抑え就寝時の環境を整えてくれます。無線LANも搭載されているので、外からお使いのスマートフォンなどでエアコンを消すことが出来ます。お子様や高齢者の方がエアコンを消し忘れをしてしまった時などにもおすすです。
出典 公式サイト|SHARP JSシリーズ AY-J25S
おすすめの格安エアコン
そんなにたくさんの機能はいらないから安くてシンプルな機能のエアコンで十分という方も多いと思います。大体5万円~6万円のエアコンで、機能も充実していて使い方も簡単なエアコンをまとめてみました。
アイリスオーヤマ スタンダードシリーズ IRA-2801R
除湿、タイマー機能、おやすみ機能、省エネモードというシンプルな機能で、使いやすさにこだわったエアコンです。寝室や子供部屋に最適なサイズなスタンダードなタイプです。主には10畳くらいのお部屋におすすめです。
価格:64,800円~80,800円
出典 公式サイト|アイリスオーヤマ スタンダードシリーズ IRA-2801R
富士通ゼネラル AS-C28G-W
リモコンで操作した内容を声でお知らせしてくれる機能付き。高齢者や機械が苦手な方におすすめです。6万円前後ですが、お部屋の温度を見守ってくれる機能やエアコン内部を清潔に保つ防カビ・抗菌コーキング機能も付いていてエアコン本体の除菌力も高めています。
出典 公式サイト|富士通ゼネラル AS-C28G-W
ダイキン エアコン Eシリーズ S22VTES-W
室内機も室外機もコンパクトなベーシックタイプのエアコンです。リモコンも見やすい大画面で基本機能も充実しています。ワンタッチで簡単操作出来るので、どなたでも簡単に使えます。
設定温度まで素早くお部屋を暖める機能も付いています。室外機もコンパクトなのでベランダに置いてもスペースを取りません。主に6畳~8畳くらいのお部屋におすすめで価格も5万円前後です。オプションでお使いのスマートフォンやタブレットでリモコン操作が可能にもなります。
出典 公式サイト|ダイキン エアコン Eシリーズ S22VTES-W
※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。
文/相澤 由香