実際にプロテインボックスを食べてみたところ…
今回試食したのはチーズ&フルーツとチキンラップサンドの2種類のプロテインボックス。
チーズ&フルーツは、塩分の多いしょっぱいチーズがボックスの1/4を占めており、ヘルシーなものを食べているという感覚は湧きません。
ボリュームも少なく満腹感を味わうことができないため、ご飯というよりはお酒のつまみとして食べる方が良いかもしれません。
チキンラップサンドは、チキンと野菜がたっぷりつまったラップサンドが2つ入っているため、ボリュームこそあるものの、おかずがキュウリしかないため味が単調で、価格(約900円)の割に満足度は低い、というのが正直な感想です。
オリジナル・プロテインボックスを作ってみた!
実際にスターバックスのプロテインボックスを食べてみて、「もっとヘルシー且つ満腹感を得られるものが欲しい」、更に欲を言えば「たんぱく質含有量をもっと増やしたい」と思い、オリジナル・プロテインボックスを作ってみました。
<メニュー>
・豆腐ハンバーグサンド
豆腐とひよこ豆のハンバーグとブロッコリーを高野豆腐のバンズで挟みました。
豆腐、ひよこ豆、高野豆腐という、たんぱく質含有量トップクラスの食材を使用したサンドイッチです。とても満腹感が味わえます。
・野菜オムレツ
ゆで卵だと味気ないので、ブロッコリー、タマネギ、インゲン、トマトなど野菜を沢山使用したオムレツにしました。チーズを入れて、更にたんぱく質量を増やしました。
これらにスターバックスのプロテインボックス同様、チーズ、ナッツ、リンゴを加えました。
このオリジナル・プロテインボックスのプロテイン含有量は約50g。スターバックスのものと比較し、約2倍です。
自分だけのプロテインボックスを作ってみては?
たんぱく質需要が高まるアメリカでは、生活者がオリジナルのプロテインボックスを作っており、「プロテインボックス・アイデア集」という特集が組まれるほど。
皆さんも自分の体質や好みにあったオリジナル・プロテインボックスを作ってみてはいかがでしょうか?
文/小松佐保(Foody Style代表)