
日本人の多くが利用するSNSアプリのうち、LINEは今やその代表格といっていいでしょう。しかし、LINEはガラケーでも利用できるのでしょうか? また、そもそもスマホやガラケーにはどのような違いがあるのでしょうか。
ガラケーでLINEはできるのか
LINEはガラケーでも使えるのでしょうか。
結論から述べると、2018年3月28日に携帯電話版のサービスの終了が発表され、ガラケーでLINEを利用することはできなくなりました。スマホ版LINEのユーザーが増加傾向にあるのに対し、ガラケー版LINEのユーザーが大きく減少したためと考えられます(2012年11月から2017年12月までの5年間で94.5%減少。「LINE公式ブログ」より)。
ガラケーでのサービスは終了しますが、いわゆる「ガラホ」と呼ばれる「AndroidOSを搭載したガラケー」ではLINEが利用出来ます。スマホではなく、折り畳み端末にこだわりつつもLINEが使いたい方というは、チェックしてみましょう。
スマホとガラケーの違いはどんなところにある?
そもそもスマホとガラケーはどのような違いがあるのでしょうか。ガラケーは、「ガラパゴス携帯電話」の略称です。由来は、南米大陸の赤道直下の国・エクアドルにあるガラパゴス諸島。ガラパゴス諸島の限られた環境の中で多くの動物が独自進化を遂げたことにちなみ、独自性の強い日本の携帯電話をガラケーと呼ぶようになりました。
ガラケーは折りたためる機種が多く、液晶を傷つけずコンパクトに持ち運べることが美点のひとつとされていました。また、画面をタッチするのではなくボタン操作を行うので、スマホに比べて誤操作しにくく、分かりやすい作りになっています。また、液晶サイズが小さいためバッテリーが比較的長持ちなのもポイントでした。
一方、スマホはスマートフォンが正式名称で、近年急速に成長を遂げました。タッチパネルでより直感的に操作できます。通信機能が強化されているので画像や動画がスムーズに閲覧できます。また、アプリケーションの種類が豊富なので自分の好きな機能を追加できます。
それぞれを端的に表すと、ガラケーはバッテリーが長持ちでボタン操作がわかりやすく、スマホは様々なアプリを好きなようにカスタマイズできるのが特徴です。
写真をキレイに撮れるのはスマホとガラケー、どっち?
では、カメラ性能はどちらが良いのでしょうか? 携帯電話の主力が近年、スマホになっていることもあり、基本的なカメラ性能はスマホが優位とされています。しかし、発売された時期や機種ごとの性能によって異なります。
また、前述のガラホはカメラの機能がスマホより抑えられている機種もあります。手ぶれ補正やインカメラ、ライト、フラッシュがない機種もあるので、カメラ機能を重視する場合は注意しましょう。