
近頃、糖質制限ダイエットに勤しむ人は多い。あなたの職場でも、ランチタイムにムシャムシャと「サラダチキン」を渋い顔で頬張っている人がいるのではないだろうか?
そこで今回、積極的に摂っている・控えている栄養成分や、食習慣の影響の認知など「食と健康意識に関する調査」の結果が発表されたので、早速、紹介していきたい。
健康のために積極的に摂取している栄養成分「水分」が1位に。
Q1.あなたが、普段健康のために積極的に摂取している栄養成分、控えている栄養成分をお答えください。(単数回答)【n=1000】
【積極的に摂っている栄養成分TOP5】
【控えている栄養成分TOP5】
健康のために、積極的に摂っている栄養成分・摂取を控えている栄養成分を聞いた調査において、摂っている栄養成分では「水分」61.7%に次いで「たんぱく質」が44.7%となった。控えている栄養成分は「脂質」が最も多く37.5%、僅差で「炭水化物・糖質」(35.0%)という結果に。以降、「塩分」(28.6%)、「コレステロール」(25.3%)、「脂肪酸」(14.6%)と続いた。
5割弱の人が「何らかの形で、糖質制限をしている」
Q2.あなたの糖質制限の実施状況について、最も近いものをお答えください。(単数回答)【n=1000】
前問の【摂取を控えている栄養成分】で「炭水化物・糖質」が35.0%で第2位になったが、近年話題となっている「糖質制限」の現状についてもアンケート調査が行われた。その結果、何らかの形で、糖質制限はしていると回答した方は47.6%となり、約半数が何かしらの糖質制限をしていることが明らかに。
糖質制限をしている方ほど「肉」を制限している
Q3.肉についての好き・嫌いと、すすんで食べているもの、控えているものをお答えください。(単数回答)【n=1000】
【牛肉】
【豚肉】
肉についての好みと、すすんで食べているもの・控えているものを聞いた調査において、牛肉は糖質制限者の30.0%が「好きだが、食べるのを控えている」ことが判明。豚肉も糖質制限者が非糖質制限者より、好きだが控えていると多く回答し、糖質制限をしている方ほど、「肉が好き」にも関わらず、「肉」を我慢していることが明らかに。
Q4.あなたが、好きな牛肉または豚肉を食べるのを控えている理由をお答えください。(複数回答)【n=251】
前問で牛肉または豚肉が「好きだが、食べるのを控えている」と回答した方を対象にその理由が問われた。結果、「太ると思うから」と回答した方が最も多く59.0%、次いで「健康に悪いと思うから」(33.9%)となった。特に糖質制限者は、「太ると思うから」を64.8%、「健康に悪いと思うから」を35.8%の方が回答した。