写真のサイズが大きいときのサイズ変更の方法
スマホでも高画質で綺麗な写真が撮れるようになった一方で、画像のサイズが大きくなってしまったり、容量が大きくなってしまったりしまうことが多いのではないでしょうか。サイズや容量が大きいと、メールで相手に送れない、SNSにアップできないといった問題が起きる可能性があります。実はスマホは備え付きの機能で小さくすることができます。
Androidの場合はメールのオプションでリサイズにチェックを入れれば、メールを送信することができます。iPhoneの場合はメールに添付するときにサイズが大きい画像は自動で縮小してくれます。サイズ変更もできるのでチェックをいれましょう。
SNSにあげるなどの使い方をしたい場合はリサイズができるアプリをダウンロードしましょう。ダウンロードした後は、アプリを起動してアルバムからリサイズをしたい画像を選択します。サイズがいくつかでるので変更すれば完了です。すぐに共有のボタンからSNSにアップできるアプリも多いので、端末との相性がいいものなど吟味していきましょう。
スマホの写真を復元する方法
アルバムの整理をしているときにありがちなのが、間違えて写真を削除してしまうことです。たくさんの写真をまとめて削除するときにやってしまいがちですが、実はスマホは写真を復元することが可能なのです。
まず、PCにスマホの写真が復元できるソフトをインストールします。そして、PCとスマホを接続します。接続した後に先ほどインストールした復元ソフトを起動して、「復元」の項目を選びます。スマホ側では「USBデバッグ」を有効にしておきましょう(端末ごとにやり方が異なります)。USBデバッグを有効にできたら、スマホをスキャンして、復元したい項目を選びます。項目のなかから復元したい写真を選んで、復元をすれば完了です。
また、iPhoneでは削除してしまった後に、「最近削除した項目」から復元をすることができます。お手持ちの機種にこの機能がある場合はつかってみましょう。30日を過ぎると完全に削除されるので注意が必要です。Androidの場合は、あらかじめ「Googleフォト」をダウンロードしていれば同じように簡単に復元できます。こちらは60日までは復元できます。
復元すれば大丈夫ですが、定期的にPCにバックアップをしておくとお手軽に復元することができます。写真やデータをしっかり保存するためにもバックアップをする癖をつけておきましょう。
今回はスマホの写真に関する情報を紹介しました。どんどん高性能になっていくスマホのカメラ機能をしっかり使いこなすためにも、PCへのデータ移行やバックアップ、写真のリサイズなどを覚えておきましょう。無料のアプリやソフトなら入手しやすく、お手軽にできます。
注意点としては、端末ごとに操作が異なる可能性があることです。今回は代表的な操作方法を紹介しましたが、使用している端末や設定によっては操作が異なります。自分の使用している端末を確認してからやってみましょう。
文/三浦修靖