
【マイクロソフト純正VSGoogleの互換アプリ、仕事で使えるオフィス系アプリはどっち!?】
スマホだけで仕事もこなそうとすると、多機能なアプリが必須だ。世間には〝神アプリ〟と呼ばれる便利アプリが存在するが、それが同じジャンルでふたつもあると、どちらを使うべきか迷ってしまう。本当に使えるアプリはどちらか、担当ライターと編集がチェックした。
オフィス系〝神アプリ〟
仕事では必ずマイクロソフトのOffice文書を扱う。外出中でも確認したり、編集したりできるOffice対応のスマホアプリは欠かせない。
マイクロソフトの純正アプリ『Microsoft Word/Excel/PowerPoint』
[対応端末]iPhone/Android [価格]無料
マイクロソフトがモバイル端末向けに提供しているOfficeアプリ。純正アプリなので、PCで作成したファイルをスマホでも乱れなく表示し、もちろん編集も可能だ。モバイル端末で個人が私的に利用する場合のみ無料で使える。
■純正アプリの強味を発揮
メーカー純正アプリなので、表示に乱れがなく、非常に見やすい。
■グラフ作成・修正も楽々
多くないデータだったら、グラフも作れる。が、キーボード操作はしたくなる。
〈TERADA'S REVIEW〉さすがは純正アプリ。表示がきれいでメニューアイコンもわかりやすい。
[操作性]◎ [レイアウト]○ [お役立ち度]○
完全無料で使えるのが魅力『Google ドキュメント/スプレッドシート/スライド』
[対応端末]iPhone/Android [価格]無料
無料で使えるOffice互換アプリ。マイクロソフト製のアプリほど表示を完全に再現できないが、確認やちょっとした編集には十分。多くのAndroidスマホにプリインストールされており、すぐに使える簡便さも美点のひとつだ。
■完全ではないがきれいに表示
PCで作ったファイルを完全に再現していないが、ちょっとした編集をするには十分。
■ストレージを消費しない
GoogleのOffice互換ファイルは、ストレージ容量を消費しない。
〈FUSANO'S REVIEW〉Office互換アプリなら無料で使える。データを共有して編集できるのもラク。
[操作性]○ [レイアウト]△ [お役立ち度]◎
モバイルライター・房野麻子さん
毎日スマホを3台持ち歩く携帯ライター。ビジネスミニマリストではないが、アプリに精通している。
編集・テラダ
デジタル音痴なのに『iPhone X』に買い替えた新しモノ好き。紙のメモが好きだが、アプリ派になれるか!?
取材・文/房野麻子