
■連載/折原一也のAudio&Visual最前線
「4K」の普及が進む薄型テレビ。ベルリンで開催された世界最大の家電ショーIFA2018では、薄型テレビのネクストトレンドとして「8K」に早くも注目が集まり始めている。
サムスン、シャープが8Kテレビの発売をアナウンス
8月31日よりドイツ・ベルリンで開催された世界最大の家電ショーIFA 2018。デジタル家電を代表する製品として薄型テレビは国内外のメーカーが、2018年冬に向けて新製品を出展した。
2018年秋冬より本格化する薄型テレビのトレンドが、「8K」だ。4Kテレビは3840×2160ドットの情報量を持つが、「8K」はその4倍の7680×4320ドットの情報量とさらなる高画質化が進められる。
トレンドセッターとなったのは、世界シェアナンバー1の韓国サムスン、そして日本のテレビメーカー、シャープだ。
サムスンはプレスカンファレンスで「Q900R QLED 8K」を披露し、欧州で9月末の発売をアナウンス。サイズも85/82/75/65型と現行の4Kテレビに近いサイズを用意した。
シャープもプレスカンファレンスで「第2世代のAQUOS 8K」を披露し、80/70/60型をグローバルで展開すると発表した。
ライバルのOLED(有機EL)に高精細化で先行
4Kテレビも普及途上のなか、8Kが一気に置き換わっていくのだろうか。世界全体のマーケットデータを見ると、現在4Kテレビは普及途上で、8Kへと置き換わるのは当面先の事になると示唆している。
薄型テレビの画質のトレンドは、4KのOLED(有機EL)テレビで、IFA 2018でもソニーが4KのOLEDの最新モデルを発表したばかりだ。
ソニーは”MASTER SERIES”として4K液晶、有機ELテレビを披露
では、なぜサムスン、シャープは8Kテレビをいち早く発表したのか。
それは、サムスン、シャープが自社で液晶パネルを製造まで手がけるベンダーであるためだ。液晶パネルは技術的に8Kパネルを製造しやすく、8Kの時代となれば自社技術で優位に立てる。
一方、高画質化のライバルである有機ELは、LG電子が8K OLEDを出展していたものの、現時点では技術展示にとどまっていた。
8Kの早期普及により自社の液晶パネルを優位に立たせる戦略は成功するのか。8K普及の行方に注目だ。
取材・文/折原 一也
(オーディオ・ビジュアルライター)