
ワールドカップを全試合録画して、これからじっくり観るという方も多いのではないでしょうか。HDDレコーダーの容量が足りなくて録画できなかったという方におすすめしたいのが、全録レコーダー。4K Ultra HD ブルーレイ再生、クラウド視聴、スマホ連携など各社充実の機能が満載の最新モデルをチェックしてみよう。
時短機能とスマホ連携がさらに進化した東芝の7ch対応全録レコーダー『レグザタイムシフトマシン』
東芝は最大7chの全録に対応したレグザサーバー「DBR-M3007/M1007」の後継機として「レグザタイムシフトマシンDBR-M4008/M2008」を2018年6月下旬より発売。価格はオープン価格。予想実勢価格は容量4TBの「DBR-M4008」が約13万円、2TBBの「DBR-M2008」は約9万円。
ソニーが連ドラやアニメを1か月前から先行予約できる4K Ultra HD Blu-ray対応BDレコーダーを発売
ソニーは同社のブルーレイディスクレコーダーとして初めて、「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応した、ブルーレイディスクレコーダー全6機種を発売。
録画番組、写真、動画、音楽をスマホで視聴できるパナソニックのBDレコーダー『おうちクラウドディーガ』新モデル
パナソニックはブルーレイディスクレコーダー「おうちクラウドディーガ」の新モデルとして、全自動モデルでHDD容量7TBの「DMR-UBX7050」、4TBの「DMR-UBX4050」、2TBの「DMR-BRX2050」を発売した。価格はいずれもオープン価格。
構成/編集部