・キーボード
同社の製品は、キーボードのタイプのしやすさにも定評がある。実際に使用してみても、軽い打鍵感が心地良い。キーボードの配列はEnterキーがやや小さめだが、不便さは感じない。キーボード配列にも、違和感は感じなかった。
・バッテリー
デフォルトの設定のまま、音楽を流しながらブラウジング、Wordを使用しているとバッテリーは1時間ほどで80%以下(残り3時間を切る表示)になった。最大6.9時間のバッテリー駆動を謳っているが、初期設定のままでは長時間の使用はやや心もとない。
そこで「バッテリー節約機能」をオンにしてみると、(状況により左右されるものの)6時間程度の使用は可能だった。長時間の移動時などには「バッテリー節約機能」をオンにしつつ、動画・音楽の視聴には気を付ける必要があるだろう。
・ファン
1時間ほど使用していると、キーボード面上部(特に中央部分)にやや熱がこもってきた。しかし「ディアルアクション・ファン」が搭載されているため、「異常な熱さ」は生じない。ファンの音が気になることもなかった。
・音
音楽を流してみると、スピーカーからの音がやや「左寄り」の印象を受けた。PCに正対した時に、左側からの音圧が強い。音質は悪くはないものの、やや気になる点だ。
また、スピーカーがタイプ時に手を置く部分の裏側にあるため、振動が手に伝わってくる。スピーカーからの音は、やや低音が強調されている印象だ。
イヤホンを使用時には、上述の問題点は感じない。同製品は「ドルビーアトモス」に対応しており、自身の使用しているヘッドフォンを登録することで立体音響を楽しむことができる。映画・動画のサウンドを重視する方は、利用を検討したいところだ。(ドルビーアトモスは、30日間の無料体験が可能)
■Ideapad 720S(13.3型 AMD搭載)はどのような人におすすめ?
自宅でウェブブラウジングなどをメインとして使用する場合には、オーバースペックである。自宅だけではなく、ビジネスでも使用したい方向けの製品だろう。その他、以下のような方にはおすすめできる。
・SSDで容量が大きいノートPCを利用したい
・動画・音楽の視聴でドルビーアトモスを使用したい
・デザイン性を重視している
・Lenovoのキーボードと相性が良い(気に入っている)
512GBのSSDを採用しているため、動画や写真の取り込み・保存を行うにも十分な容量がある。デザインが気に入り、タイピングのしやすさやキーボード配列との相性が良ければ、購入を検討してもいいだろう。
製品情報:https://www3.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/ideapad-700-series/Ideapad-720S-13-AMD/p/88IP70S0929
https://www3.lenovo.com/jp/ja/IP720S-Ryzen/
文/久我裕紀