
東京メトロの13駅において先日より、駅構内のGoogleストリートビューが公開された。これにより、東京メトロの駅構内の様子を事前に見ることができ、利用の際の参考にできる。今後、撮影の完了した駅からGoogleストリートビューが順次、追加公開される予定だ
。
また、東京メトロアプリでは、鉄道会社公式アプリとしては初めてGoogleストリートビュー機能を利用したコンテンツの実証実験を2018年6月中旬から4駅で順次公開し、9月末まで試行する予定だ。同社では今回の公開に際して、「東京メトロでは、駅をより便利で快適にご利用いただけるよう、様々な取組を検討してまいります」とコメントしている。
駅構内Googleストリートビューの概要
公開開始日/2018年5月28日
公開駅/ 赤坂駅、赤坂見附駅(銀座線・丸ノ内線)、浅草駅、上野駅(銀座線・日比谷線)、外苑前駅、麹町駅、
新橋駅、辰巳駅、溜池山王駅(銀座線・南北線)、東京駅、虎ノ門駅、西新宿駅、六本木駅(五十音順)計13駅
公開範囲/コンコース、ホーム
利用方法/Googleマップのサービス内で、駅名を検索すれば誰でも利用できるqs。また、ストリートビューギャラリー「日本の空港・駅」でも視聴可能。
関連情報
構成/編集部