
ちょっとしたお礼やお祝いを遠くにいる友人にあげたいけど、わざわざ住所を聞くほどでもないと思ったことはありませんか? ネットのサービスを使えば、SNSで仲良くなったネット友達にもプチギフトを送ることができます。
■プチギフトをあげるタイミングは?
プチギフトをあげるタイミングについて周りの人に聞いてみました。
プレゼントを用意するのは、「傘を借りたお礼として」「身内で開いた小さな大会の賞品として」「“ありがとう”を伝えたいとき」など。プレゼントをあげる必要はない瞬間にあげると、驚きがあって喜ばれます。
プレゼントを直接渡す場合は、帰る直前がベスト。先に渡しておくと、相手の荷物になってしまいます。また、せっかくプレゼントをあげるなら一番いいタイミングで渡したいはず。別れの瞬間にプレゼントを渡すと、「どうやって使おうか?」と考えながら帰るので、印象に残りやすいです。
■どこへいても簡単に送れるプチギフトやギフトサービス
◎iTunesカードやAmazonギフトコード
iTunesカードやAmazonギフトコードのどちらも、コードを入力すればアカウントにお金がチャージされます。プレゼントを送る相手に「好きな物を買ってほしい」と思ったときに、数年前なら金券やギフトカードを送ることが一般的でしたが、もっと手軽に使えるコードをプレゼントする人も増えてきています。
iTunesカードやAmazonギフトコードは、「スマホを買い替えた両親」「新生活を始めた親友」「ペットを飼い始めた兄弟」など、新しいことを始めた瞬間に最適なプレゼント。彼らの好みに合ったスマホ付属品、家具や調理器具、ペット用品などを手に入れてもらえたら嬉しいのではないかと思います。
購入できる場所はコンビニ、家電量販店、Amazonなど。LINEやメールでコードを伝えるだけでプレゼントを送ることができます。フリマアプリでも出品されていますが、使用済みのコードが出ていることもあるため、避けたほうがいいです。