小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

3時間でたった1000円!?200人が集う合同英語勉強会「Vital English」に参加してみた

2018.02.11

■連載/元DIME編集長の「旅は道連れ」日記

 昨夏フィリピン・セブ島での、4週間英会話留学体験記は以前書いた。授業のほとんどがマン・ツー・マンの英語漬け、それなりに英語を話せるつもりにはなった。されど日本での生活には英語はほぼ不要、日に日に忘れていく。スカイプでレッスンを受ける、英会話カフェに通う、今や外国人がとても多いという新宿・ゴールデン街で飲む。英会話能力をキープ、あるいは向上させる術はいくつか知ってはいたが、どれもその気になれなかった。

 そんな折り、定年(昨年10月)前のさる送別会で、同業他社の女性・S女史が勧めてくれたのが、今回ご紹介する英語勉強会「Vital English」だ。毎月数回開催され、約200人が集う。参加者のほとんどは日本人、男女は半々くらい、年齢は若い人が多いが60代も散見し、僕でも浮くことはないそうだ。約3時間の勉強会ながら、参加費は1000円(入会費等はなし)。講師は日本人と、香港生まれ・ハワイ育ちのアメリカ人。両名の進行のもと、1勉強会あたり10人を越える初対面の人と英語で話す。終了後は近くの居酒屋で懇親会、参加は自由だ。もちろん講師たちも同席し、飲み放題付きで参加費3000円、100人近くが参加することもあり。

 このように説明してもらったが、3時間! 200人! 1000円! 数字からして、会の内容が想像できない。でも仕事上のお付き合いが長く英語も堪能なS女史の、自信と好意を持ってのお勧めだ。だまされたと思って、いや失礼! 充実した勉強会と確信して足を運ぶことにした。

 初参加は昨年の10月22日、衆議院選挙かつ東京に台風到来予報の日だった。大雨の中、向かった会場は、JR&地下鉄飯田橋駅徒歩数分の東京しごとセンター。定年後の職探しではなく、英語を学びにここに来るとは……と思い、ついシルバー人材募集の張り紙に見入ってしまった。会場は地下2階の会議室、かなり広いが既にたくさんの人で混み合っている(と僕は思ったが、当日の参加予定者約200人が悪天候で100人強と減り、いつもよりかなり空いていたようだ)。同行してくれたS女史とともに、4人がけのテーブルについた。


4人がけのテーブル。これでも比較的空いている

 さあ、英語勉強会が始まる。壇上(といってもステージはない。どう表現していいかわからないので、ここではこう呼ぶ。会場一番奥の壁際に設置されたスクリーン手前)で代表者・小田康之さんが軽く挨拶した後、会場入り口に待機する相方(と呼ぶのがふさわしいくらい、お2人の息はピッタリ)のキングさん(以下、本人が「キングと呼んで」と挨拶されたのでキングと呼ぶ)を壇上に招く。


正面奥が“壇上”にあたる


小田さん(左)とキング


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。