実用的なプラスα機能を搭載した忘れ物防止タグ『MYNT』(2018.01.12)

■連載/鈴木拓也のクラウドファンディング・ウォッチャー
昨年あたりから、各国のベンチャー企業が開発し、世に送り出している「忘れ物防止タグ」。基本的な仕組みは、タグをストラップで財布や鍵といった貴重品につないでおき、自身のスマホと一定距離離れるとスマホに警告メッセージが表示されたり、タグがアラームを鳴らすというもの。
とても便利なアイデアガジェットながら、これまで出た商品は、値段が高い、かさばる、アラームが聞こえない距離になるとアウトなど、細かい欠点や使い勝手の悪さがあった。
そうした問題を解決したのが、シリコンバレーのスマートウェアラブル機器開発を事業とするスライテック社の主力製品『MYNT』(ミント)。日本では、株式会社FUGU INNOVATIONS JAPANが輸入代理店を務め、日本のクラウドファンディング大手Makuakeにて、資金募集を兼ねた事前注文を受け付けていた。50万円の目標額に対し600万円強もの資金を集めたこのプロジェクトは終了しており、今後は小売価格3,980円(税込)で一般向けの販売が予定されている。
『MYNT』は、競合製品と同様、専用アプリがインストールされたスマホとの距離が一定以上離れると、アラームが鳴る。これだけでなく、アラーム可聴距離を離れても、スマホのマップ表示機能で、『MYNT』の入った貴重品のありかが確認できるようになっている。財布のような貴重品忘れだけでなく、幼い子供のポケットに入れて迷子防止に使ったり、マイカーのダッシュボードに置いて、広い駐車場のどこに停めてあったかわかるようにしたりなど、応用範囲は広い。スマホ1台で、複数(最大8個)の『MYNT』を登録できるので、「財布に使うべきか、バッグに使うべきか」などと悩む必要もない。
-
- より多機能になって進化した忘れもの防止デバイス『MYNT』
- 最近では忘れ物防止タグが一部で人気になっている。スマホとBluetoothが通信し、そのアイテムが電波の届かない距離に離れると、異常を知らせてくれるというものだ。しかし、せっかくBluetoothで...(10.27)続きを読む
-
- 見える化で痩せる!?着けるだけでウエストの変化やカロリー消費、歩数など…
- クラウドファンディング「Makuake」で、スマートベルト『WELT』に関するプロジェクトが公開された。『WELT』は外観やデザインこそ一般的なベルトだが、内部には精密センサーを多数搭載。ベルトを着用...(07.16)続きを読む
-
- 手ブレを抑えて映画のようなスマホ動画が撮れるジンバルデバイス『RIGIET』
- ■連載/一条真人の検証日記 多くの人はスマホで写真を撮るだけでなく、動画も撮影していることだろう。しかし、スマホはカメラやビデオカメラと比べて軽いスマホは手ブレを起こしやすい。たとえ、手ぶれ補正機...(11.05)続きを読む
-
- ストレートネックを予防するウェアラブルデバイス『alex』
- ■連載/鈴木拓也のクラウドファンディング・ウォッチャー 長時間のスマホ使用で、頭痛や肩こりなどを引き起こす「スマホ首」が問題になっている。一説によると、スマホを所有している成人の約8割がスマホ首にか...(01.12)続きを読む