
有名ブランドの高機能でなくても十分。いや、実はそれよりイイかも! を総チェック。
◎カンタン、オシャレな本格派を選びました!
最近、家電量販店のフロアに行って気がつくのが、調理家電の品揃えの多さ。アイデアと安さを競って見ていても飽きない。そこで、家電アドバイザーの奈津子さんが調理家電をセレクト。安さ以外に3つのポイントで選んでもらった。
(1)機能がシンプルで操作が楽。
(2)失敗しづらくプロ並みの味が楽しめる。
(3)デザイン性が高くインテリアにもなる。これは調理家電の最近のトレンドでもある。
3位のノンフライオーブンは、5万円以上の上位機種と比べてもひけをとらないコスパ賞! 時短調理の達人は2位のエッグクッカー。そして、1位のコンパクトホットプレートは何と言ってもたこ焼き用のプレートでアヒージョも作れちゃマルチな才能に◎。 オシャレだから友人への贈り物にも最適だ。
〈1位〉BRUNO コンパクトホットプレート ¥8,800
■プレート次第で料理の幅無限大
ありそうでなかった「ちょうどいいサイズでデザイン性の高い」ホットプレート。卓上で他の料理も楽しみつつ2〜3人に最適な分量がつくれる。火力も最大250℃なのでローストビーフなど本格的なレシピにも対応。
付属の平面プレートではピザやパエリア、たこ焼きプレートではミートボールやスイーツも作れる。
別売りのオプションプレートも使用でき火力は無段階調整できる。
付属のたこ焼きプレート(写真左)は大玉サイズのためオイルを垂らせばアヒージョも! 別売りのセラミックコート鍋(写真右)を使えばポトフだって出来ちゃう。
〔ここがオススメ!〕
コードを抜いて卓上に置いているだけでも器として絵になり、食材が美味しそうに見えるため女子会で使用した所、大盛り上がり。キッチンに出しっぱなしでもインテリアになるのでズボラさんにもオススメ。