本堂の北にある京都府の有形文化財に指定されている安土桃山時代の「華芳宝塔」、自然庭園の「法姿園」も見どころ。法姿園は法華経にある「諸法実相」=「あるがまま素晴らしい」の教えを体現した庭園で、四季折々の姿が楽しめる。
2016年10月に完成した箱庭に面した丸窓からはちょこんと大黒様の姿が。「華芳塔の裏に、使わなくなった代々の瓦や柱を安置している場所があるが、そこに大黒様がいらっしゃったので、箱庭を造った際にこちらに置かせていただいた」(執事長 小島教昌さん)
【AJの読み】幕末萌えの歴女に強力プッシュしたい非公開文化財特別公開
発表会見で脚本の中園ミホさんの“BL(ボーイズラブ)発言”が話題になった、2018年のNHK大河ドラマ「西郷どん」。ドラマを楽しみたい幕末ファン、西郷ファン、幕末萌え歴女に「京の冬の旅 非公開文化財特別公開」をぜひ体験してほしい。ドラマの中でBL要素があるとしたら、月照上人が相手ではないかと勝手に推測しているのだが、今回訪れた即宗院はまさにその舞台となる場所だ。
明治維新、西郷隆盛ゆかりの公開では即宗院以外にも、勝海舟の定宿であった常林寺、皇室の菩提所である泉涌寺 舎利殿、薩摩藩ゆかりの寺の相国寺 林光院、西郷や大久保がたびたび会談を行った大黒寺など初公開も多く見どころが満載だ。公開期間や時間、料金などの詳細は冒頭で紹介したサイトを、「そうだ 京都、行こう。」×「京の冬の旅」コラボレーション商品についてはサイトを参照のこと。また、この時期の京都での寺社めぐりは足元が冷えるので、厚手の靴下の着用をおすすめする。
文/阿部 純子
■連載/阿部純子のトレンド探検隊