小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Gmailをもっと便利に使いこなす7つの方法

2018.01.01

4.【ラボ】既読ボタンでいっぺんに楽々お掃除!

続いてお勧めしたいのが、「既読ボタン」機能。

メールを既読にしたいとき、件名左側のボックスにチェックを入れて、「その他」メニューから「既読にする」を選択しなければいけませんでした。

そんな煩わしい作業から解放してくれるのが、当機能。

使わないと損!Gmailをもっとフル活用する7つの方法

メールを選択(もしくは複数選択)した際には、「その他」から独立した「既読にする」ボタンが顔を見せ、あなたはそれをクリックするだけ。

あっという間に未読が既読に。

5.【ラボ】未読メッセージアイコンが地味に手助け!

地味に役に立つのが、「未読メッセージアイコン」機能。

タブをたくさん開いて日々の業務をこなす人が多いですが、メールチェックのためにわざわざGmailタブをクリックするのは面倒。

かといってデスクトップ通知は煩わしい。

そんな方の手助けをしてくれるのが、未読メッセージアイコン。

使わないと損!Gmailをもっとフル活用する7つの方法

Gmailタブを離れている時でも、未読のメール数を可視化してくれます。

6.【ラボ】テキストを選択するだけでスグ引用!

まだまだ力を見せつけるLabsがお届けするのは、「テキストを選択して引用」機能。

もらったメール本文内のある特定の文章を引用したいけれど、いちいちCtrl+C,V押すのも面倒・・・。

そんな便利さに麻痺してしまった現代のビジネスパーソンに有効にしてほしいのが当機能。

使わないと損!Gmailをもっとフル活用する7つの方法

引用したい文章をマウスで選択して、そのまま返信文を書き始めれば、名前から受信日時まで余すところなくきっちり引用してくれます。

使わないと損!Gmailをもっとフル活用する7つの方法

重役からもらった寒めのギャグを的確に引用し、ちゃんとコメントしてます感を出すためにも、この機能を入れておいて損はないでしょう。


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。