2.スターだけじゃないスターでスッキリ!
続いて、存在は知っているのにいまいち使いこなせていないのが「スター」機能。
同じく「歯車」から「設定」へ飛ぶと、「全般」タブの中ほどに見つかります。
何が便利かというと、単なるスター(星形)だけではないということ。
実は、感嘆符(!)や疑問符(?)、チェックマーク(✓)やインフォマーク(i)もあるのを知っていましたか?
奥さんからの危険度高めなメールには「!」、業務的なメールには「i」、お気に入りには「✓」など、上手に使い分けることで、受信トレイが驚くほどスッキリします。
3.【ラボ】プレビュー パネルで1クリック節約!
Gmailカスタマイズが本領を発揮するのは、ラボ(Labs)を知ってからの話。
Labsとは「Gmail Labs: ちょっと変わったアイデアの実験室」のことで、「実験的な機能をテストする場」と定義される、ちょっと怪しい場所。
通常の設定ではカバーしきれない、いわば上級編、いわば遊びの機能がたくさん詰まっていて、これを見逃しているのにGmail道を語ることはできません。
まず第1におすすめしたいのは、「プレビュー パネル」機能。
通常Gmailでメールを読む際、クリックしなければ全文が読めないようにデフォルトで設定されていますが、このLabs機能を有効にすることで、画面を切り替えることなしにメール本文を表示させることが出来ます。
朝、「メールチェックの時間にざっと読み、あとで返信したいものにチェック」なんて作業が、1画面で全て完了してしまいます。
忙しいあなたには欠かせない機能です。
@DIME公式通販人気ランキング