
■連載/ゴン川野のPC Audio Lab 【Raspberry Pi 3入門】多機能で57種類の拡張ボードに対応!MoOde Player 3.6を使ってみた
【Raspberry Pi 3入門】U1万円でハイレゾライフを超充実させる噂のラズベリーパイに迫る
【Raspberry Pi 3入門】ラズパイの見た目を100%オーディオ機器にするアルミケースを発見!
【Raspberry Pi 3入門〜DACボード編】ラズパイ3+DACボードでミニマム音楽生
【Raspberry Pi 3入門〜システム編】ラズパイに似合うミニマムシステムを探せ!
【Raspberry Pi 3入門〜バイアンプ編】効果絶大!ラズパイの性能を引き出すパワーアンプ2台使い
【Raspberry Pi 3入門〜S/PDIF出力編】ラズパイで使えるDACが増える!I2S接続を使った同軸デジタル出力
【Raspberry Pi 3入門〜HiFiBerry編】拡張ボードで目指せ高音質!BNC出力対応『Digi+Pro』を試す
■HiFiBerry『Digi+ Pro』に対応したアプリ
ラズパイの定番ディストリビューションと言えば、無料で多機能、アップデートも頻繁におこなわれるVolumio2である。ところが、私のささやかな野望はラズパイ3+HiFiBerry『Digi+ Pro』のBNC出力を使って、リファレンスDACを鳴らす事。これがVolumio2ではダメなのだ。そこでVolumio2と双璧をなすMoOde Playerを使うことにした。以前は無料だったのだが、現在は$10と有料になってしまった。海外アプリで有料になると面倒なのが決済である。幸いPayPalが使えるため、クレジットカード番号などを入力することなく、購入が可能だ。もしPayPalに未登録であれば、日本語で手続きできるので購入前に登録しておこう。
■支払にはPayPalが必要
それでは実際にMoOde Playerのディストリビューションを購入してみよう。まず、MOODE AUDIOのサイトにアクセスして右上の「PURCHASE MOODE 3.7」をクリックすると購入画面が別画面で表示される。1.に従ってPayPalで支払を済ませるとメールでパスワードが送られてくる。2.でディストリビューションの圧縮ファイルをダウンロードする。3.圧縮ファイルを展開するためのパスワードを入力すると必要なファイルが現れる、という手順になる。
MOODE AUDIOのWebサイト、なぜかこぢんまりとした表示なのだ。
支払はPayPalでおこなう。PayPalの文字をクリックすると別画面が開く。
PayPalの画面では登録済みのクレジットカードと日本円の支払額が表示される。
「同意して支払う」をクリックすると支払い完了。確認メールが発送される。
支払が確認されると、Zipファイルの解除キーがメールで届く。