●トリプトファンを多く含む食べ物を用いたメニュー例
たらこごはん(白米)、卵かけごはん(白米)、味噌汁、納豆、チーズ卵焼き、牛乳、はちみつバナナ&ナッツヨーグルトなど
●ビタミンB6を多く含む食べ物を用いたメニュー例
カツオのたたき、マグロの煮つけ、サンマの塩焼き、豚レバーサラダ、レバーペースト、目玉焼き、バナナなど
■睡眠の質が下がる食べ物と食べ方
ところで、逆に睡眠の質が下がってしまう食べ物や食べ方はあるのだろうか。小林さんに聞いてみた。
「食べるタイミングと量によっては、睡眠の質が下がることがあります。例えば、寝る直前に炭水化物などを食べてしまうと深部体温が下がりにくくなったり、消化中の食べ物が食道に逆流してきたりして、睡眠の質が下がります。
例えば、残業などで夕食が遅くなってしまったときには、フルーツやヨーグルトなどの軽いものだけを食べてから寝るようにするといいでしょう」
夜の睡眠の質は、朝食から決まってくる。ぜひ朝から夜の睡眠にいいものを食べておき、ぐっすり眠れるように準備をしたい。夜はできるかぎり控えて次の日の朝を快調に迎え、健やかなリズムを整えよう。
(取材協力)
株式会社ニューロスペース 社長 小林孝徳さん
株式会社ニューロスペースは、吉野家ホールディングス、DeNA、パナソニックなど数々の企業の健康経営を睡眠で実現する睡眠テクノロジーベンチャー企業。睡眠の技術ですべての人が睡眠のプロフェッショナルになる世界を目指している。
http://neurospace.jp/
取材・文/石原亜香利
※記事内のデータ等については取材時のものです。
@DIME公式通販人気ランキング