
バイクの駐車違反取り締まりが厳格化されて、すでに10年以上。「停める場所がないから、都心にはバイクで行かない」という声もチラホラ聞こえるが、じつは意外な場所がバイクの駐車でも使えるのだ!
最近ではバイク専用コインパーキングも増えている。ただし、クルマ用のように町のあちこちにあるわけではないので、出かける前に場所や駐車台数などを調べておきたい。
■意外と知らない!? オートバイもパーキングメーターのエリアに停められる!
バイクのメリットや楽しみはいろいろあるが、そのなかのひとつに「いつでも、どこにでも行ける」というものがある。時刻表を気にすることなく思い立ったときに出発でき、さらにクルマのように停める場所を気にすることなく、路地裏の邪魔にならないところに停めておけばOK……と思いきや、それはもう10年以上も昔の話。最近バイクに復活したリターンライダーでも驚く人が多いのだが、いま、駐車違反においてはバイクはクルマ同様、厳しい取り締まり対象となっているのだ。昔と同じような感覚で路上に停めて、取り締まられるライダーも多いので、気をつけていただきたい。
もちろん、違反切符を切られようが切られまいが、もともと駐車禁止場所に駐車することは違法行為である。ただ、昔は警察が見逃していたというだけの話。それに、例えば歩道の端に停めて、「ここなら歩行者の邪魔にならない」と本人が思っていても、ベビーカーや車椅子などの妨げになることも十分考えられる。路肩だって、いまは自転車も車道を走ることを厳格に求められる時代。やっぱり邪魔になるだろう。そう、バイクはどこに停めてもいいものではなく、決められた駐車場所に停めなくてはいけないものなのだ。