
チームワークを力強くサポートしてくれる「Freedcamp」は、airbnbやPayPalなど、世界中の大企業でも導入されているソフトです。
利用はブラウザ上で可能で、チームメンバーとの簡易化されたファイル共有や予定共有を使いながら、様々なプロジェクトを完成に持っていけます。
アップグレードも可能ですが、無料の基本利用でもかなり使えるのがイイところ。
本来はチームワークに特化したソフトですが、旅行やクリスマスパーティーなどの個人単位のプロジェクトも効率よく行えるのです。
今回は、「Freedcamp」を生活に取り入れたら人生がどんどんうまくいく2つの理由を見てみましょう!
1.とことん親切な価格設定
「Freedcamp」には、無料と有料オプションの2つがありますが、ほとんどの人のニーズは“無料”オプションで満たされるはずです。
なぜなら、有料(4ドル/月)にすると、「サブタスクの上位互換」や「Googleドライブとの連携」などの便利機能が色々と手に入りますが、プロジェクト管理に必須の基本機能は無料オプションでも全て揃っているからです。
一緒に使えるユーザー数や登録できるプロジェクト数、容量などは無料でも有料でもずっと無制限。
“無料ソフト”にありがちな物足りなさを味わうこともありません。