投資家・神王リョウが説く〝売れる発想〟を養う子どもの育て方(2017.11.08)

わずか24歳で、好きなことを仕事にして、年収2億円以上に上り詰めた神王リョウ氏。彼いわく、子ども時代にゲームやアニメを見ているほうが大人になったときに、お金持ちになれる確率は絶対に上がるという。親世代にとっては興味深い話題である。その理由を聞いてみた。
■なぜ子ども時代のゲーム・マンガでお金持ちになれる確率が上がるのか
「今の時代、常識の範囲内のことをやっても儲かりません。世間一般からは2~3歩だけはみ出した発想がカギとなります。ちなみに完全にはみ出しても理解されません。2~3歩はみだすためには、“非日常”に頻繁に触れる経験が大事。子どもがアクセスできるモノの一つが、マンガやゲームの世界です」
そして神王氏は、次の理由も挙げる。
「また、売れているマンガやゲームなどは、ハリウッド映画などでも使われている『こうすれば売れるという物語の雛形』である、ギリシャ神話や今も読み継がれている物語などをベースに展開していることが多いので、その売れる物語の雛形を、自身の考えや発想の枠組が固まっていく子ども時代に触れていることで、自然と“売れる発想”ができるようになると考えます。売れる商品やサービスには、その背後に売れる物語が必ずあるためです」
■最もいい影響を受けた作品は?
そこで、神王氏自身が成長過程で最もいい影響を受けたゲーム、マンガ、アニメ作品を挙げてもらった。
●「スラムダンク」
「夢を叶えようとすれば、必ず何度も何度も壁にぶち当たります。そのとき『あきらめたらそこで試合終了ですよ』という安西先生の言葉と、仲間の大切さ、そして自分自身の熱い想いである『原点』つまり、なぜこれをしようと思ったのか?を、いつも思い出させてくれた作品です」
●「ナルト」や「涼宮ハルヒの憂鬱」など
「『強い想いは必ず奇跡を起こす』ということ、そして周りから何を言われても、自分の信念を貫くことの大切さを学びました」
●「ONE PIECE」
「仲間がいないとデッカいことは成し遂げられないということ、自分一人で戦う必要はないこと、チームで戦うことの重要性を学びました」
●たくさんのゲーム
「これといった1作品というよりは、いろいろなゲームをする中で、いろいろなパターンでどうすればクリアできるか? この強敵を倒せるか?など、戦略的に考えるチカラを養いました。社会には決まり切ったパターンなどないため、こうしたチカラが求められます」
-
- GWにできるだけお金をかけずに楽しく過ごすヒント
- 今年のゴールデンウィークは、4/29~5/7までの最大9連休となる。思い切って海外旅行にでも出かけたいと思っても、なかなか費用がそぐわないこともあるだろう。 今年は近場で、できるだけお金を使わず...(05.01)続きを読む
-
- 達人に聞く電卓早打ちのコツと便利な4つの裏ワザ
- 電卓は、毎日のように使う必需品。しかし、いつも決まって同じキーばかりを叩き、いまだに使ったことのないキーがあるものだ。聞くに聞けないその機能。電卓の達人に、打ち間違えたときの対処法や意外と知らない...(06.02)続きを読む
-
- 覚えておきたい梅雨火災の原因となる「トラッキング現象」
- 梅雨から夏場にかけては、とくに製品火災が増える傾向があるようだ。そこで梅雨の時季にとくに注意を払いたいのが、ほこりに湿気・水気が混じることで発火する「トラッキング現象」だ。このトラッキング現象を自...(06.26)続きを読む
-
- ひとり暮らしの人が風邪を引いた時、早く治す方法
- 一人暮らしで風邪を引いたとき、どう対処しているだろうか? 経験したことのある人は、きっと心細い思いをしたはず。とくに高熱が出たときに、食事も洗濯もすべて自分でやらないといけないのはしんどいものだ。...(10.12)続きを読む