共働き妻が最も負担に感じている家事は○○(2017.10.28)
共働きの夫婦はどのように家事を分担しているのだろうか。今回、パナソニックは、30・40代の既婚男女2742人を対象に、夫婦の家事分担に関する調査を行ない、特に共働き夫婦に注目し、その家事の特徴をまとめた。
■共働き家庭でも専業主婦家庭でも、家事はほとんど妻がメイン
23種類の家事項目をあげ平日の家事分担を聞くと、共働き家庭でも専業主婦家庭でも、家事は妻が行なうことが圧倒的に多くなっている。共働き時代になっても夫婦の家事分担は進まず、いまだに妻の負担が大きいままだ。
家事負担の大きい妻たちに、かける時間が足りないと感じる家事を聞くと、共働き妻の方が時間が足りないと感じる割合が高く、中でも「平日の掃除」(50.9%)と「平日の夕食の用意」(38.0%)は共働き妻にとって最も時間が足りない家事となっている。
-
- 夫婦の家事分担に関する「夫の言い訳」と「妻の願い」
- 共働き夫婦の夫はどれくらい家事を行なっているのだろうか。今回、パナソニックは、30・40代の既婚男女2742人を対象に、夫婦の家事分担に関する調査を行ない、特に共働き夫婦に注目し、その家事の特徴をまと...(10.26)続きを読む
-
- やってるつもり!?夫の家事の参加率、夫側「3:7」に対し妻側「1:9」
- 大和ハウス工業は、「家事」に関する意識調査を、全国の「同居のお子様をお持ちの共働き夫婦」を対象に実施した。 ■「やってるつもり」!?夫の家事参加率、夫「3:7」→妻「1:9」と大きなギャップ ...(05.30)続きを読む
-
- 10年後増えそうな働き方、最多は「夫婦対等に共働き」
- 理想の働き方はあるだろうか。主婦に特化した人材サービス『しゅふJOB』の調査機関しゅふJOB総研は『10年後の夫婦の働き方』をテーマに働く主婦層にアンケート調査を行なった。 ■10年後増えそうな...(10.05)続きを読む
-
- 子育て期に働くことに罪悪感を感じているママは6割
- 子どもが生まれることによって、ママたちのお仕事事情はどう変わるのか。また、パートナーであるパパの働き方はママの目にどう映るのか。働くママが増加している現代社会の中で、子育て中のママたちは、働くことにつ...(10.16)続きを読む