「津田蘭子の妄想スケッチ」の誕生秘話
「津田蘭子の妄想スケッチ」では、擬人化したまーそんさんとおはなが大活躍。お話のアイデアはどこから生まれてくるんでしょうか?
「猫っていろんな動きをするので、それを見ているだけで色々とアイデアが浮かぶんですよね」(津田さん)
「僕にも、『(猫たち)なんかやってた? ってよく聞くよね?』(武田さん)
「私が見ていないところで、なんか面白いことが起こってなかったかなって気になるんです」(津田さん)
「例えば、まーそんさんの鳴き声が『まおーん』って鳴いてたんだけど、最近は『らんおぅ(蘭王→(津田)蘭子王)って聞こえて、蘭子さんのことを王様だと思っているんじゃないかっていう話とか』(武田さん)
「(笑)こんな風に私と夫では、感じ方が違うので、夫の話を聞いている中で、物語のヒントが生まれることもあります」(津田さん)
「最近、蘭子さんに報告したのは、お風呂に入っているとまーそんさんが救出しに来てくれること。湯船につかっていると、『なおーん』って鳴きながら肉球でタッチしにくるんです。あれは、多分僕が溺れているんじゃないかと心配してくれているんじゃないかと思うんですよね(笑)」(武田さん)
今後、3匹目を迎える予定は?
「街で『里親募集』の張り紙を見ると、ちょっと心が揺らぎますが……(笑)。2匹はとても甘えん坊。『いいこいいこして♡』と膝に乗ってきたときも、私と主人がそれぞれ一匹ずつ担当できるのであぶれることはないけど、もう一匹となると手が回らないのかなと思ったり。それぞれに愛情をたっぷりかけることができる今がベストなのかなと思います」(津田さん)
何気なく過ぎていく猫との日常の中で、常に新たな発見や妄想をして楽しんでいる津田さんと武田さんのご夫婦から、猫と楽しく暮らすヒントを頂きました。
右:武田信彦さん
安全インストラクター
うさぎママのパトロール教室主宰。2006年よりフリーの安全インストラクターとして活動を開始。著書に『もしもテロにあったら、自分で自分の命を守る民間防衛マニュアル』(ウェッジ)など多数。http://www.usagimama.com/
左:津田蘭子さん
イラストレーター
まるとはな、2匹の猫との日常を綴ったブログ『日々是☆はなまる』http://blog.goo.ne.jp/hanamarudayをまとめた著書『今日もネコをいただきます』は台湾でも発売されるなど人気を博している。
津田蘭子(つだ・らんこ)
ネコ型イラストレーター。熊本市出身。武蔵野美術短大卒。2001年からイラストレーターとして活動。書籍・雑誌・広告などのイラストレーションを手がける。また、シルクスクリーンなどを使った作品も制作。個展グループ展多数。著書:「今日もネコをいただきます」(ワニブックス)
◆(ΦωΦ) 猫ブログ「日々是☆はなまる」
http://blog.goo.ne.jp/hanamaruday
◆猫じゃないブログ「ねこもしゃくしも」
http://blog.goo.ne.jp/t-ranko
取材・文/佐藤玲美
構成/ペットゥモロー編集部