◆クラフト初心者でも楽しく作ることができる工夫がたくさん
ムーミンが好きでも作るのが難しすぎると心が折れてしまうため、クラフトはやったことがないという初心者でも簡単に作れるような工夫が随所にあるのも大きな特徴。たとえば、とんがり帽子型の屋根、ハウスを支える外壁の骨格は、溝にパーツを差し込みながら作るので簡単に組み上げることができる。小さいパーツも同様の組み立て方式で、家具や小物、ハウスの一部は着色仕上げなので塗装工程もあまりない。未着色や白の塗装をそのまま使ってもいいし、逆にオリジナリティを出したい場合はアクリル絵の具でアレンジするのもおすすめ。
「コンピューターと連動したレーザーカットという技術のおかげで、以前のドールハウスと比べて、細かいところまで表現できて、なおかつ数段に作りやすくなっている。彩色するところはあまりないので、初めてドールハウスを作る人でもハードルが低いと思う。家具も差し込み式で、接着剤をつけてしばらく待たなければいけないということも極力ないように工夫。しかし、簡単に作れても美しくないものでは意味がないので、そのあたりはかなり意識した」(村上さん)
初心者でも完成できるように、作り方のコツや本物らしく作り込むための上級テクニックなどを紹介する動画や、情報交換のできるコミュニティーサイトがある専用サイトを設置、誌面にQRコードを掲載してすぐにサイトへ飛べる形にしている。
シリーズには全8体のフィギュアも付属し「原作を一番忠実に再現したフィギュアなんじゃないか」と村上さんが言うほど精巧で、ハウスと一緒によりムーミンの世界観が味わえる。創刊号から第25号まで購入すると読者全員にプレゼントする「かわいい小物たちセット」(計27アイテム)も。
さらに世界観を楽しめるアイテムとして、直接販売限定商品「サブキャラフィギュアとジオラマシリーズ」(各回1590円)もある。フィギュア10体、オーナメント3体、ジオラママット1枚の構成で、6回に分けて届ける。定期購読と同時の申し込み、もしくは商品のみの申し込みも可能。詳細はサイトで確認を。