石野氏:またiPadの話に戻っちゃいますけど、iPad Proは1年で変えましたけどね。
石川氏:9.7インチiPadが長かったじゃないですか。
石野氏:9.7インチiPadはアクセサリが豊富にあった。あれと比べると、今回はアクセサリが全然ない感覚です。
房野氏:ユーザーにとってアクセサリの重要度は高いですか。
石野氏:重要ですよ。アクセサリが多いからiPhoneを選ぶという人が、特に女性は多い。
石川氏:本体とケースを一緒に買う人が多いし、だからこそ製品が出る前にケースはできている。
法林氏:ケースや保護フィルムを使った方が、2年間きれいに維持できて、売却するときも高く売れる。
石野氏:もうちょっと通電系のアクセサリが増えると楽しいですね。モトローラの「Moto Mods」みたいな。
法林氏:Moto Modsはいいよね。ああいう周辺機器で機能を拡張するのは、アプローチとしていい。
石野氏:グッドアイデアですよね。LGも「LG G5」でそれに挑戦しようとして失敗しました。あれはモジュールを変えるときに電源が切れるという致命的な仕様だったので、そこをうまくカバーしてきたMotorolaはうまいなと。
石川氏:もうちょっと色々なタイプが出てくるといい。種類が少ない気がする。
石野氏:確かにバッテリー系に偏っていますよね。
石川氏:グローバルで売れているバッテリーがメイン。だったらバッテリー容量が大きいモデルでいいじゃないかと思う。
石野氏:ここは意地を見せて、”FeliCa Mods”あたりをやってくれると、モトローラモビリティジャパンはすごいってことになるんですけどね。でも、ああいうスマホはアリだと思います。
石川氏:スマホの持ちやすいサイズ感がなんとなく分かってきたし、Galaxy S8/S8+みたいに長画面化はあるけれど、そんなに大画面に突き進むとは思えないので、Moto Modsのような形で色々進化できて面白い。
石野氏:Moto Modsは2年間は保証されていて、対応端末は背面の形状だけは同じにしてくるので、さっき石川さんがいっていたように、Appleが2年間は同じ形を踏襲するというのと、Androidスマホが攻めの姿勢でデザインをコロコロ変えていくところを、うまく両立している感じがします。
……続く!
次回は、iPad Proについてさらにくわしく取り上げる会議です。ご期待ください。
法林岳之(ほうりん・ たかゆき)
Web媒体や雑誌などを中心に、スマートフォンや携帯電話、パソコンなど、デジタル関連製品のレビュー記事、ビギナー向けの解説記事などを執筆。解説書などの著書も多数。携帯業界のご意見番。
石川 温(いしかわ・つつむ)
日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、2003年に独立。国内キャリアやメーカーだけでなく、グーグルやアップルなども取材。NHK Eテレ「趣味どきっ! はじめてのスマホ」で講師役で出演。メルマガ「スマホで業界新聞(月額540円)」を発行中。
石野純也(いしの・じゅんや)
慶應義塾大学卒業後、宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で活躍。『ケータイチルドレン』(ソフトバンク新書)、『1時間でわかるらくらくホン』(毎日新聞社)など著書多数。
房野麻子(ふさの・あさこ)
出版社にて携帯電話雑誌の編集に携わった後、2002年からフリーランスライターとして独立。携帯業界で数少ない女性ライターとして、女性目線のモバイル端末紹介を中心に、雑誌やWeb媒体で執筆活動を行う。
@DIME公式通販人気ランキング