小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

話題の「個人間送金アプリ」は本当に使えるか?

2017.12.02

■連載/山崎俊輔のフィンテック入門

フィンテックと個人のつながりについて考えている本連載、今回は日本版フィンテックのひとつのビジネスチャンスともいえる個人間送金を取り上げてみます。

■割り勘に便利?個人間送金

今回は日本版フィンテックのひとつのビジネスチャンスともいえる個人間送金を取り上げてみます。

世界的にはフィンテックを使った国際送金がひとつのジャンルを形成していますが、日本人同士が国際送金をする可能性はあまり高くありません。むしろ、電子マネー利用が進んできたときに、日本で普及が期待されているのは、国内で完結する個人間送金です。そして、期待されつつなかなか本命が登場しないのも、この個人間送金アプリです。

というのも、普及している電子マネーの泣き所のひとつは、個人間でやりとりができないことだからです。コンビニやスーパー、ドラッグストアでの買い物のほとんどをSuicaで決済していても、飲み会の割り勘だけはSuicaで処理できないのです(自分が幹事となってクレカや電子マネーで支払うなら別ですが、それはそれでSuicaを使って集金するようなことができない)。

私の友人にはほとんどすべての買い物を電子マネーかクレカにまとめている、というファイナンシャルプランナーがいます。しかしその人の悩みは飲み会の割り勘だというのです。それくらい個人間での電子決済はハードルになっているわけです。
しかし、ようやく日本の個人間送金にも動きがみえてきました。そうしたアプリのトレンドを今回は紹介しましょう。

■電子マネーがバージョンアップするより、オリジナルアプリで普及に期待

電子マネーもビジネスのひとつなので、手数料の問題が常に発生します。誰もがSuicaやEdyを端末にタッチさせて決済していますが、そこにはクレジットカードの端末と同様の使用料が発生しています(売り上げの数%および端末設置費用)。

個人がモバイルSuica対応のスマホやカードタイプのSuicaを重ね合わせて「2000円移すね」とやった場合、そうした手数料が取れないわけです。

手数料の問題は個人間送金アプリの重要なポイントになります。「2000円振り込んだから、3.5%の出金手数料はあなたが負担してね」と言われたら誰も幹事をやりたいとは思わないでしょうし、そんなアプリを利用する人はいなくなってしまいます。

そこで、個人間送金アプリはいろいろ工夫を凝らしています。基本的な仕組みは「チャージや送金は無料」「引き出し時には有料」というアカウントを作ってもらうやりかたです。

まず、オンラインバンキングやクレジットカードをリンクさせ、個人間送金アプリにチャージできるようにします。割り勘等の費用はそこから友人のアカウントに振り込みます。

あなたが幹事の場合、振り込まれたお金がアカウントにチャージされて貯まります。これをまた別の割り勘に使えば費用はまったく生じません。このとき、利用限度額があるクレジットカードのようにして、アプリ外の支払いに使うことを認める場合もあります。

しかし、自分の銀行口座にお金を移そうとすると、所定の手数料を取るというのが基本的なしくみです。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。