小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

猫がジャンプの着地に失敗した後、毛づくろいするのは〝照れ隠し〟だった!?

2017.07.25

■連載/ペットゥモロー通信

どこかに飛び乗ろうとしてジャンプの着地に失敗したときやテーブルの上のグラスや花瓶を倒してしまったときなど、何かに失敗したときに猫って毛づくろいを始めますよね。これってどうしてなのか、その理由を調べてみました。

「今、心の中で大爆笑してんだろー!見るなよー!」とは思ってないらしい

高いところに飛び乗ろうとして、着地に失敗し転がり落ちてしまったとき。飼い主と目が合うと「何かありましたっけ? 身に覚えがないんですけどー!」とばかりに毛づくろいを始める猫ちゃん。いつもはクールビューティーな猫のそんな姿に癒されますよね。

ただ、猫ちゃんは「人間の目を気にする」ということはないのだそうです。失敗をして内心、焦っている猫ちゃんは「とりあえず毛づくろいでもして、いったん落ち着こう」と体を舐めるのだそうです。

毛づくろいには体をキレイにしたり、自分の体についた匂いを確認するなど、色々な理由がありますが、毛の乱れを整えることで、心を落ち着かせる効果もあるそうです。失敗をしたことで起こる緊張やストレスを軽減するために行なっているんですね。いたずらをして飼い主に怒られたときに、毛づくろいを知るのも同じ理由です。こういった理由から行なう毛づくろいは短時間で終わることが多いそうです。

これは動物行動学的にいうと「転位行動」と呼ばれるものだそうです。専門用語を知ると、ちょっと賢くなった気がしますね(笑)。これから何か失敗をして一生懸命毛づくろいしている猫ちゃんの姿を見たら、心の中で「ドンマイ♥」と声をかけてあげましょう。

文/佐藤玲美

構成/ペットゥモロー編集部

 


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。