実際に使ってみよう。まずは、スマホに「めざましカーテンmornin’」アプリをインストールする。そして、スマホのBluetoothを起動し、近くにmornin’本体を置いたままアプリの指示に従って操作すれば、自動的にペアリング(接続)が完了する。
mornin’は複数台を同時に使い両開きのカーテンを左右それぞれ開くことも可能だが、今回は右側のカーテンだけを開くこととする。向かって右側のカーテン中央部(多くはマグネットを装着しているはず)のフックを外す。
そして、中央のフックと2番目のフックの間にmornin’をレールに装着する。
mornin’をレールへ取り付けたら、外していたカーテンを着け直す。
以上で準備は完了。スマホをリモコン替わりにしてカーテンを開閉したり、開閉速度のコントロールが可能となる。
また、タイマー機能もついているので、朝起きる時間、夕方閉める時間などの設定も可能。
今回は右に開く設定だったが、逆向きに開かせたり、タイヤを回転するパワーのコントロールや、動作時間の設定なども可能だ。
モーターがけなげに「ウィーン」と小さく唸りながら、カーテンの開閉が可能。思った以上にスムーズに動く。
筆者は寝室に遮光カーテンを設置しているのだが、特に冬場は朝方真っ暗で、なかなか目が覚めない。しかし、このmornin’を使ってみた所、カーテンが開くことで部屋が明るくなる。寝坊もなくなりそうな予感である。
@DIME公式通販人気ランキング