
■連載/ペットゥモロー通信
猫がご飯を食べ終わると、急に猛ダッシュを始めてびっくりしたこと、ありませんか? よくよく観察していると、トイレをする前後に、猛ダッシュすることが多いようです。猫ママたちの間でもトイレ前後の猛ダッシュは、よく議題に上がるテーマの一つ。そこで、猛ダッシュする猫ちゃんの気持ち、調べてみました。
急に走り出したと思ったらトイレに駆け込む猫。用を足したら、また猛ダッシュ。朝の出勤前のトイレの順番待ちは人間社会の話。トイレは空いているのに、なぜにドタバタ騒ぐの? と疑問に思っている人も少なくないはず。実はこれって、理由があるんです。
それは、野生時代の名残で、外で暮らす猫は用を足すために自分の住処を離れるときは急いで遠くへ走っていっていたからだそうなんです。その理由は「自分の住処を他の動物に知らせないようにするため」。住処の周りでのんびりくつろいでいようものなら、すぐに他の動物に住処がばれてしまい、命の危険にさらされることもあるからなんです。それは、用を足し終わって住処に戻るときも同じことです。
猫が用を足した後、砂をかけるのも、自分の匂いを消すためと言われています。そこで用を足したことが他の動物にばれないようにしているそうです。
こういった、野生の安全対策が本能の中に刷り込まれているそうなんです。家の中だから「もう安全だよ」と教えてあげたいですが、それは無理な話。思う存分、走り回らせてあげましょう。
ただ走っている姿が可愛いからといって、追いかけ回したり捕まえたりすると、猫の本能を刺激してしまい、悪化することもありますので飼い主はほっておくことが大切です。
猛ダッシュを始めたら、飼い主ができることはただ一つ。トイレから離れるのを見計らってすぐにおトイレの掃除を始めましょう。いつも清潔にしておくことこそが飼い主の腕の見せどころではないでしょうか?
文/佐藤玲美(ペットゥモロー編集部)