2つめのアオリコピーは「コニャック樽で熟成」! 「ブラッセルズ ビア プロジェクト」としては初の「バーレーワイン」となる。
わざわざこのビール造りのためにスタッフがコニャックまで行って準備したのだとか。ビールとしてはレアな、王冠に封印的になされたラベルスタイルに注目。しっかり、仕込んだ日付が入ってる! こういうスペシャル感、しびれる……。IBU60と、攻め攻めの苦味だ。
■リヴァイアサン
(ベルギー/ブラッセルズ ビア プロジェクト 度数9.1% IBU60 250mi)
バーレーワインらしくまったりなのだが、旨味がすごい! ビールでこれ以上旨味を増やすのは難しいのでは?と思うほど。コニャック樽で熟成のとおり、味わいもコニャック風で、アプリコットのようなフルーティさが。ホップの強烈な苦味に甘味がよくマッチしてふくよか。それから、赤ワインを思わせる渋味もあり、さらにロースト感も顔を出す。250mlだがゆっくり味わえる濃厚さ。
★女性タレント見立ては、【清水富美加】(笑)
3本目のヒキある話題は、使用ホップ3種のうちひとつが、北海道・空知の「ソラチエース」というこれ。「ダブルホワイトIPA」という、なんだか東京三菱UFJ銀行みたいな錯綜ぶりだが、そんなカオスぶりがまたいい。ベルギービールなのに名前がイタリア語、しかもエスプリの利いたネーミング。気になったらここに。
ちなにに、このホップ「ソラチエース」については以前、別銘柄で書いた。
●ついにホップの銘柄が商品名になった!サッポロ『伝説のSORACHI ACE』(2016.08.30)
■チュミトュバ
(ベルギー/ブラッセルズ ビア プロジェクト 度数5.7% IBU20 330mi)
ダブルホワイトIPAという設定自体が攻めている! さすが実験をテーマに掲げるブラッセルズ アプロジェクトだけある。まずは、IBU80という苦味が抜きん出ている。その奥の方にかすかにバニラっぽい&シナモンっぽいような甘味が。フレッシュハーブのようにも感じる。これだけ苦いのに、辛味ードライさがあるのも珍しい。オレンジゴールドでかなりの濁り。泡立ちはよくソーダ感もたっぷり。
★女性タレント見立ては、【おのののか】